いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

吹奏楽部員 ソロコンテストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日の昼下がり。
明日、南大阪管打楽器コンテストに出演する吹奏楽部員のリハーサルが音楽室で行われていました。職員室にいた教職員も駆けつけ、見守る中、

一人目の生徒は、チューバで『夜明けのマンハッタン』を演奏。
二人目の生徒は、サックスで『CHANSON ET PASSEPIED』(シャンソンとパスピエ)を演奏。

吹奏楽部顧問の先生のお知り合いの方がピアノ伴奏をしてくださいました。

素敵なコンサートになり、みな感激です。明日の活躍を願っています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日,今日の給食の様子です。

今日の献立はごはん、関東煮、きゅうりの梅風味、白花豆の煮もの、牛乳です。

白花豆は、紫花豆と同じ花豆の仲間です。主な産地は北海道です。花も実も白いことから、白花豆と呼ばれるようになりました。

今日は9年2組の「いただきます!」の様子です。

給食委員会の集計

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(金)、新館1階の玄関ホールのところに、給食委員会のみんなで集計してくれた丼一1グランプリが貼られています。これは、1〜9年生みんなの投票で決まりました。集計ありがとうございました。結果だけが全てではありません。

福祉教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(金)、7年生は、昨日(2月2日)の学年集会で、「み・らいず2」の方の福祉教育のお話しの説明と『スポーツぼっちゃんとアイマスク』体験学習をするということを聞きました。そこで、本日は、交流ホールにて、「み・らいず2」の方々のお話しを聞きました。内容としては、『みんな違ってあたりまえ』「感じ方の違い」「友達との関わり方」についてのお話しをしていただきました。

タブレットを利用

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(金)、8年1組では、美術の授業で、絵柄をタブレットを使っての調べ学習していました。8年2組は、国語の授業では、各自で、デジタル教科書を利用して、文章中の漢字の意味調べをしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 6年生卒業遠足
2/7 568年生夢授業
2/10 9年生私立入試 
2/11 9年生私立入試 

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より