★★★  弘済小中学校は、安心・安全な学校、学力の向上と道徳心に満ちた子どもの育成に励んでいます!!  ★★★
TOP

認知作業トレーニング

 朝から雨が降り、蒸し暑くなった体育館でしたが、中学生全員でコグトレの認知作業トレーニングに取り組み盛り上がりました。
まず、棒を使って柔軟運動をして自分の身体の状態に気づき、キャッチ棒、動きの切り替えトレーニングと続きました。
キャッチ棒は、ものと自分の関係に気づいて、動きをコントロールする力をつけるためにします。
まず片手で棒を回転させてキャッチ。
次に、小グループになって、棒を隣の人に渡して、隣から来た棒をキャッチ。
最後に、学年ごとに輪をつくり、棒を隣の人に渡してキャッチする練習をしました。
動きの切り替えトレーニングでは、舞台の画面に提示された絵と色があらわしている指示に従ってからだを動かしました。
まず、画面にあらわれた四角が青なら歩く。赤なら止まる。黄なら走る。
次に、生き物の絵が映ると、牛のときは歩き、犬なら走り、ウサギなら飛び、木なら止まる。
最後に、色と絵の両方が映り、先生が「色」といえば色の指示に従い、「絵」といえば絵の指示に従います。これらは視覚聴覚的トレーニングです。
うまくできたり、失敗したりしながら、弘済の生徒たちは励まし合ってプログラムをこなしていきました。








画像1 画像1

全校朝会

画像1 画像1
 校長先生の講話は、「今日の朝、ある小学6年生がとても気持ち良い挨拶をしてくれ、とても嬉しくなりました。あいさつは、まるで魔法の言葉のようですね。皆さんには、相手の心を常に思いやり、あいさつをはじめ、当たり前のことをしっかりとしてほしいと思います。」というものでした。私も、大雨が降ったり、気温が高かったりと不安定な天気が続く中、児童・生徒のあいさつにいつも元気をもらっています。

中学1年生調理実習・出前授業

7月7日(木)に中学1年生は3・4時間目に中学校に入って初めての調理実習でした。
メニューはサケのムニエル・豚汁・ご飯・みかんの牛乳寒天でした。
非常にテキパキと動き、全員で協力して取り組めていました。

家庭科の先生からも「合格点」をもらい喜んでいました。

5・6時間目は、出前授業でした。

「金蘭会高校と大阪高校」の先生が授業をしました。
金蘭会高校の先生は、
・「グローバル(英語)」世界の音楽を聴いて世界一周!
・「キャリア学習(総合)」思い込みで損をしていませんか?考え方を少し変えるだけで見える世界が変わります。
の2つの授業です。
大阪高校の先生は、
・「現代社会(社会)」マクドナルドの中にある4つの法則を解きながら現代社会を考える!
・「キャリア形成ゼミ(総合)」作業と仕事のちがいについて!
の2つの授業です。

子どもたちは楽しみながら、真剣に授業を受けていました。
金蘭会高校・大阪高校の先生方ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アサーション学習(小学部)

小学部で「アサーション学習」を行いました。

「アサーション(assertion)」とは、
「自己主張」という意味の単語で、
相手と対等な立場に立って自己主張をするための
コミュニケーションスキルのことです。

相手の主張を否定したり、
強い口調で無理に押し込めるのではなく、
お互いの価値観を尊重しつつ、
自分の意見を的確に言葉にするための方法です。

と伝えても、小学生には難しすぎるので、

毎回「ドラえもん」に出てくる
3人のキャラクターに例えて、

ジャイアン(攻撃型タイプ)
のび太(非主張型タイプ)
しずかちゃん(相手も自分も大切にするタイプ)

の3通りのコミュニケーション場面をを比較することで、
「アサーション」を学習しています。

今回は、「気持ちのよいあいさつ」をテーマに、
教員が3通り(ジャイアン・のび太・しずかちゃん)
のロールプレイを見ながら、気が付いたことを発表しました。

子どもたちからは、

「声が小さいから(あいさつが)聞こえない。」
(「のび太」タイプのロールプレイ)

「ちゃんと顔を見てあいさつができていた。」
(「しずかちゃん」タイプのロールプレイ)

などの意見がでました。

次に、実際に気持ちのよいあいさつをするための練習を小グループ
に分かれて、練習しました。

最後に、活動をふり返って、感想を発表しました。

「(演技とはいえ)あいさつが無視されたのは嫌だった。」
「あいさつが返ってくると、元気がもらえた気がする。」
などの発表がありました。

1学期も残り少なくなってきましたが、
今日学んだことをもとに、日ごろから「気持ちのよいあいさつ」
について考え、毎日いつでもできるようになってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ICT機器を使って(中学部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の授業の様子です。
 1年生の理科の授業では、大型テレビで写真や動画を見て、実験器具の使い方を勉強していました。手元が大きくうつされて、注意点が分かりやすかったです。
 2年生の国語では、タブレットを使ってプレゼンテーションの準備をしました。その後、各班で発表をし、みんな積極的に取り組んでいました。
 3年生の社会では、高度成長期など様々なテーマについて、大型テレビやタブレットで画像や映像を見て、班ごとに課題に取り組んでいました。たくさんの資料を調べることができました。








文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28