「明るく」「正しく」「たくましく」

3学期スタート 始業式

 新高小に子どもたちの元気な声が帰ってきました。始業式では校長先生から、「夢を持って歩み実現させるには、たくさんの人との出会いを大切にすること」が大事だというお話がありました。今、身近にいる仲間を大切に3学期も過ごしてくれることを願っています。

 新学期が始まるにあたって、講堂棟のトイレの工事が終わり今日から使えるようになりました。みんなで大切に使っていつまでも美しく、気持ちのよいトイレを保っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年(2023) 二十歳を祝う会

小学校を卒業して8年、それぞれが自分の道を歩む今、仲間と当時お世話になった先生と出会える機会が新高小にはあります。これはそれを支える二十歳を祝う会実行委員会、地域、PTAのみなさんのおかげです。ほんとうに素晴らしい取り組みです。

新成人のみなさん、ほんとうにおめでとうございます!たくましくこの先も歩んで行ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 終業式

非常に寒い日となった今日。雪がちらつき、あっという間に運動場が白くなりました。残念ながら、雪が積もって雪遊びできるまでとはなりませんでしたが、子どもたちは雪が降っている様子を見てとても喜んでいました。

2学期の終業式を終えることができました。安全に元気に冬休みを過ごしてください。
保護者、地域の方々には今学期も本校教育活動にご理解ご協力くださり、本当にありがとうございました。
良いお年をお迎えください。

12月22日の給食

【大型コッペパン、ブルーベリージャム、さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、りんご、牛乳】

さけのマリネは、塩、白こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶして、なたね油であげたさけに、たまねぎの入ったマリネ液をからませています。(写真2枚目)
肉だんごと麦のスープは、肉だんごと食物繊維の多い押麦のスープです。旬のだいこん、ほうれんそうなどを使用しています。
りんごは、山形県産のサンふじで、1人1/4切れずつです。(写真3枚目)

今日は2学期の給食最終日でした。
日頃より、給食にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
みなさまのおかげで、2学期も無事に給食を提供することができました。
冬休みは給食室も、来年の給食開始に向けて大掃除をします。
来年の給食は1月11日(水)から始まります。
お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日の給食

【ごはん、さばのみぞれかけ、すまし汁、こまつなの煮びたし、牛乳】

さばのみぞれかけは、塩で下味をつけたさばを焼き物機で焼き、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆ、ゆず果汁で作ったタレをかけています。(写真2、3枚目)
すまし汁は、はくさい、たまねぎ、たけのこ、にんじん、青みにみつばを使用しています。
こまつなの煮びたしは、鶏肉と旬のこまつなを味つけしただしで煮ています。(写真4枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

オンライン学習関係

お知らせ

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ