めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

9/13 研究授業

みなさん こんにちは

今日は、大阪市教育センターより、講師として指導主事の先生をお招きして、今年度第3回目の研究授業と研究討議を行いました。

1年生の「サラダでげんき」の授業を参観し、もっと良い授業にするためにはどうすればいいかの研究討議を行いました。

ご示唆いただいた課題を、明日からの授業に活かしていけるように、取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 6年 算数〜円柱の体積を求める公式を考えよう

みなさん こんにちは

6年生の算数では、円柱の体積を求める公式について学習しています。

少し難しい内容ですのでドリルや練習問題に取り組むことで、しっかりと理解できているかを自分でも確認しています。

だんだん難しい内容が増えてきますが、粘り強く取り組んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 5年 社会

みなさん こんにちは

5年生の社会では、日本の農業について学習していました。

日本でのお米の消費量が減ったこと、そのため田んぼを畑に転用する転作が行われてきていること、農業に携わる方々の高齢化が進み効率化が求められていることについて、農家の方へのインタビュー動画から学びました。

私たちの食生活の変化が、農業にも影響しているんですね。
画像1 画像1

9/13 4年 算数〜わり算のひっ算

みなさん こんにちは

4年生は算数の時間に割り算のひっ算に取り組んでいます。

今日は練習問題にも挑戦していました。習い始めで難しいところもありましたが、みんな粘り強く取り組んでいました。

周りのお友だちはじっくり考えているときはそっと見守ってくれていて、どうしてもわからないときはじょうずに教えてくれる、チャレンジしている人たち優先のサポートをしてくれていました。

ナイスです!
画像1 画像1

9/12 5年 運動会練習

みなさん こんにちは

5年生の運動会練習の様子です。今日からスタートした団体演技の練習。まずは舞台の上で先生が踊って、お手本として見てもらったあとに、練習がスタートしました。

先生の説明をもとに、みんなで一緒に体を動かして、少しずつ踊りを覚えていきます。

踊りだけではなく、姿勢も大切なようです。どちらもしっかりマスターできるよう、みんなで協力して練習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

保健だより

教育課程

校時表

運動会

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

運営に関する計画

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

学校のきまり

西校舎 長寿命化工事