3月18日(火)は、卒業式です。ご予定をよろしくお願いします。

9月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
さごしの塩焼き
豚肉とじゃがいもの煮もの
オクラのいためもの
牛乳

でした。


『さごし』
 さごしは、成長によって呼び名が変わる出世魚のひとつで、体長40〜5cmまでの若魚を関西では「さごし」、関東では「さごち」と呼びます。7cmを超えると「さわら」と呼ばれるようになります。

 日本沿岸の生息域は、北海道南部〜九州南岸の日本海・東シナ海・太平洋沿岸、瀬戸内海です。産卵期は春から初夏で、春、初夏にまとめて漁獲されます。

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育科の保健の学習で「けがの防止」について学習しました。
与えられたイラスト「けが(切り傷、鼻血等)」の手当の仕方を考え、各グループごとに発表する中で、正しい手当について確認しました。
また、学校の中の「AED」の保管場所や「119番通報」する時の住所の確認方法についても学ぶことができました。

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科で「サーカスのライオン」の学習をしました。
ライオンのじんざの気持ちがわかる行動を読み取ったり、書き表したりしました。また、その時のじんざの気持ちを考え、クラスで交流しました。

9月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

黒糖パン
チキンレバーカツ
ケチャップ煮
キャベツのバジル風味サラダ
牛乳

でした。


『チキンレバーカツ』
 給食のチキンレバーカツに使用されている原材料は、鶏肉、鶏レバー、たまねぎ、パン粉、でんぷん、砂糖、食塩、香辛料(カレー粉)などです。

 レバーは鉄やビタミンAを豊富に含む食品で、チキンレバーカツには不足しがちな栄養素である鉄が1個50g当たり1.0mg含まれています。

 鉄は、赤血球に含まれるヘモグロビンの構成成分であり、全身の各器官に酸素を運ぶ働きをします。
 鉄が不足すると、体が酸欠状態になり、息切れやめまいなど貧血による症状があらわれます。

 チキンレバーカツは、カレーの風味でレバーの臭みが抑えられ、食べやすくなっています。

9月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

野菜たっぷりカラフルライス
キャベツときのこのスープ
ぶどう(巨峰)
牛乳

でした。


『学校給食献立コンクール優秀賞献立』
 今日の献立は、福島区吉野小学校5年2組給食委員会児童の作品で、昨年度の学校給食献立コンクール優秀賞献立です。

 献立のねらいは、「運動や勉強を元気にがんばれるように、食欲がでるカラフルな色合いになるように考えました。」とのことです。
 野菜たっぷりカラフルライスは、たまねぎ、にんじん、ピーマン、むきえだまめ、コーンを使い、カレー粉、ケチャップ、ウスターソースなどで味つけしています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/6 いじめアンケート期間(〜10日) 朝会無し 15分間読書週間(〜10日) 体育施設開放事業委員会
2/7 読書タイム C-NET
2/8 イングリッシュタイム なかよし学級参観 SC PTA役員会
2/9 クラブ活動(見学)15分間読書無し 食に関する指導(1−2) PTAベルマーク
2/10 ごみ0の日 清潔チェックデー 5時間目終了後下校(4−2) 食に関する指導(1−1)
2/11 ・・・・・・・・建国記念の日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2/12 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・