いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

5年生の持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
2月6日(月)、運動場にて、頑張ってみんなの声援をうけて走っていました。

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(月)、1年生の廊下前で、「糸電話」や「だるま落とし」や「駒回し」をやっていました。

2組の福祉体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(月)、『アイマスク体験』は、誘導してくれている生徒にしがみついて歩いている生徒もいました。体験後教室で、点字のお話しやシャンプーとリンスの見分けかたのお話しをしてくださいました。『ボッチャ』では、やればやるほど歓声が高まっていた。

1組の福祉体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(月)、『アイマスク体験』では、階段の上り下りや廊下の行き来は、スムーズに進んでいました。『ボッチャ』は、とても楽しんでいました。

福祉教育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(月)、5限目・6限目に、交流ホールにおいて、7年生の福祉教育体験が始まりました。中学校の教頭先生のお話しと西成区社会福祉協議会の方からのお話しを聞き、1組・2組に分かれて、体験活動『ボッチャ』『アイマスク』をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 6年生卒業遠足
2/7 568年生夢授業
2/10 9年生私立入試 
2/11 9年生私立入試 

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より