3年 社会科見学 その3 1月19日

 昭和レトロへタイムスリップしました。

 ミニチュアを真剣に見つめる子どもたち。

 あ!!巨人になってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学 その2 1月19日

 江戸の街並みを見学しました。

 色んな発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学 その1 1月19日

 社会科見学で大阪くらしの今昔館へ行ってきました。
 
 日本一長〜い天神橋筋商店街の様子も見学しました。

 長〜いエスカレータにも乗りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は?

お正月にちなんだ献立です。

ぞうにとごまめ、ごはんはきんぴらちらしでした。
昨日は栗きんとんも出ましたね。

正月料理は、地域や家庭でいろんな違いがあります。
関西では一般的な白みその雑煮も、給食で初めて食べたという子がいるかもしれませんね。

給食には、子どもたちがいろんな味覚と出会って、さまざまな食文化を知ってほしいなーという願いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ足タイムが始まりました

画像1 画像1
運動場の白線は、今日から始まった「かけ足タイム」のコースでした。

一番内側のコースが低学年、その隣が中学年、一番外が高学年が走るレーンです。

それぞれが自分のペースで走ります。

長い距離の走り方は、かけっこのような短距離走とは違います。
ペースが速すぎると、しんどくなって走り続けられません。
力を抜いて楽に走ると、長く走ることができますよ。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 かけあし大会
2/9 クラブ見学会 漢字検定会場準備
2/10 漢字検定 特別支援学級全体懇談会
2/13 6年生 お薬講座

学校評価

配布文書

いじめ防止基本方針

学校協議会

オンライン学習

お手紙

がんばる先生