もののとけ方(5年)
5年生は、理科の学習で、「もののとけ方」の実験をしていました。今日は「水の温度を上げると、とけるものの量はどうなるのだろう」という問題の実験でした。子ども達は、食塩とミョウバンをそれぞれ二人組で協力しながら溶かしていました。一人は水の温度を測り、もう一人はひたすらかき混ぜていました。「全部とけるかなぁ。」「無理ちゃう?」など、変化の様子を見ながらつぶやいていました。最後まで見ることができなかったのですが、結果はどうなったのか明日聞いてみようと思います。
【お知らせ】 2023-02-02 17:20 up!
紙版画(2年)
図画工作の時間にザリガニの紙版画を作成し始めました。まず、画用紙にザリガニの頭・胴体・しっぽの部分を描きました。次にはさみで切り取ってから、画用紙を重ねて貼っていきます。みんなで育てているザリガニの写真を見ながら形を作っていきます。大きな爪をつけたり動きを工夫したりすると迫力が出てくると思います。どんな版画ができあがるのか楽しみです。
【お知らせ】 2023-02-02 17:19 up!
出前授業(6年)
5時間目に、西中学校の先生に英語を教えてもらいました。今日は、アルファベットの発音と小文字・大文字の書き方などを学習しました。「6年生の子ども達は、明るくていいですね。熱心に取り組んでいましたね。」とほめてくださっていました。この子達も4月から中学生。中学校でも楽しく過ごしてくれることだと思います。
【お知らせ】 2023-02-02 17:17 up!
令和5年度新入生保護者説明会
10時から新入生保護者説明会を実施しました。ご多用の中、お越しいただきありがとうございました。資料等読んでいただいて、何か分からないことがありましたらいつでもご連絡ください。
【お知らせ】 2023-02-02 17:16 up!
3 4年生 体育
かけ足をがんばっています。継続して走り、体力をつけています。
【お知らせ】 2023-02-02 14:51 up!