3、4年生 情報教育
本日2、3時間目
3、4年生は 専門の先生を お呼びしまして 情報教育の授業を していただきました。 うっかり写真を SNSにのせると どうなるのか、 ゲームの課金は やりすぎると どうなるのか など子どもの 身近にある スマホに関する 貴重なお話を していただきました。 3年生 国語の学び合い
本日4時間目
3年生は 国語の学び合いの 授業を行っていました。 説明文を要約するという 簡単なようで 実は難しく 国語力の総合的な 力が試され、のばせる 課題に、グループで 聞き合いながら 一生懸命取り組んで いました。 1年生 道徳の学び合い
本日の3時間目
「どんなあいさつをしますか」というテーマで 道徳の学び合いを行いました。 いま、本校では「あいさつ週間」 ということもあり、グループで 聞き合いや、友達どうしで 挨拶をしあったり、 クラス内発表もしました。 2時間目は図書館の時間で 司書の山本先生に 読み聞かせをしていただきました。 みんな、本を読んでもらうのは 大好きです。 6年生 社会科の学び合い
本日の3時間目
6年生の教室では 4人グループで 社会科の学び合いが 行われていました。 班の編成ですが、 6人では多すぎて 4人の男女混合で 組み合わせますと 一番学び合うと言われています。 大隅西小では できるだけ この原則に従い 班をつくり 主体的対話的で 深い学びをつくろうと しています。 2年生 算数の学び合い
昨日3時間目
2年生の教室では 掛け算を使った 文章問題に 取り組んでいました。 なぜ、そのように考えましたか? また、他の考え方ではとけませんか? など、最近の算数の問題では 単に答えだけをきくのではなく 思考の過程を考えさせ答えさせる 問題が増えてきております。 数学の本質、 困難な状況にぶつかったときでも あきらめず、粘り強く立ち向かう力 などは、このような問題から 育まれると思います。 本校では「主体的対話的で 深い学びのある授業」づくりを めざしており、 このような問題でも 教師が答えを単純に教えるのではなく、 子どもどうして、じっくり 考えさせて答えを 見つけるように導いています。 |
|