11月7日3,4年プラネタリウム、8日5,6年万博記念公園、11日1,2 年鶴見緑地公園、16日作品展、19日6年心の劇場、22日3年くらしの今昔館、5年カップヌードルミュージアム、28日全市公開授業

修学旅行 1

画像1 画像1
令和4年9月15日
6年生は信楽、伊勢志摩方面に修学旅行に出発します。

天候にも恵まれ、楽しい旅の予感がしております。

児童代表の挨拶も立派にできました。

残暑の厳しい9月です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残暑のとても厳しい9月です。
運動場もカラカラに乾き
桜の大木も元気が無さそうです。
8月にはたくさん花を
つけてくれていました
朝顔も、この残暑で
まいっています。

学校教育活動
におきましても
児童の体調管理には
十分気をつけて
すすめておりますが、
各ご家庭におかれましても
この残暑の厳しさに
改めてご留意
くださいますよう
よろしくお願いします。

学び合いの風景

5年生が算数の課題に取り組んでいました。
「1/2を違う言い方で言えるか考えよう」
という課題です。

わかっている大人からすると
他愛もない問題ですが、
はじめて出会う5年生には
難問です。

しかも、答えは?みたいな
単純な問題ではなく
「考えてみよう」という
課題です。

実は、近年算数、数学では
答えさえわかればいいという考えから
その原理や理由をしっかり
考える、このことを通じて
論理的に深い思考ができる
子どもを育てていくという流れに
変わってきております。

2/4、3/6など答えはすぐに
でてきても、なぜそうなるのか
ということを証明するのは
なかなか難問で、
こどもたちは
3〜4人のグループで
額を寄せあっていろいろ
思考を巡らせていました。

主体的対話的で深い学びの
ある授業をめざして
今日もこどもたちは
よくがんばっています!
画像1 画像1

児童朝会 講話 9月12日 15 かな文字 6

昨日の児童朝会では
土曜日に仲秋の名月が
あがっていたお話からはじめ
かな文字のお話の
続きをしていきました。

「ゐ」など変体仮名の
話では子どもたちは
興味深々で聞き合っていました。

詳しくはココをクリックしてください。

学び合いの風景

本日も
いろいろなところで
主体的対話的で深い学びのある授業
(学び合い)をみることが
できました。

文科省がこの授業を
となえて3年目。

大隅西小学校でも
少しずつ広がってきております。

3年生の国語
4年生の国語
4年生の理科 
の学び合いの様子です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 車いす体験3年
見守るデー
2/9 委員会活動
2/11 建国記念の日
2/13 なわとび週間

校長 講話

大切なお知らせ

校長式辞

運営に関する計画

全国学力学習状況調査結果