1月の生活目標は、「心をこめてあいさつをしよう」です。

令和5年度 特別支援教育就学奨励費のお知らせ

大阪市には、保護者の経済的な負担を軽くするため、学用品・通学用品・給食費などの一部を補助する「特別支援教育就学奨励費」制度があります。

制度の詳しいお知らせや申請書等は、6月頃配付予定です。

令和5年度 特別支援教育就学奨励費のお知らせ
領収書保管のお願い

令和5年度 就学援助制度(早期2・一般・随時)について

大阪市では、お子さまが大阪市立の小・中・義務学校にお通いで、経済的に困られている家庭の保護者の方に、学校教材費や給食費などを援助する「就学援助制度」を設けています。

援助を希望される方は、申請書と必要な書類をご提出ください。

【申請区分および申請期限】
 ・早期2申請:3月13日(月)
 ・一般1申請:5月12日(金)
 ・一般2申請:6月30日(金)
※申請理由や添付書類の有無によって区分が異なります。

提出場所:南大江小学校 事務室
提出方法:持参または郵送

ご不明点等ございましたら、南大江小学校事務室あてご連絡ください。


就学援助制度のご案内
令和5年度 就学援助制度(早期2・一般・随時)について

本日の給食

画像1 画像1
・いわしのしょうがじょうゆかけ
・含め煮
・いり大豆
・ごはん
・牛乳

今日は節分の行事献立です。節分の日(2月3日)には、病気や悪い出来事を追い払うために、豆まきをしたり、年の数(もしくは、一つ多く)だけ、いり豆を食べたり、いわしの頭をヒイラギの枝にさして、戸口にかかげたりする風習があります。

2年1組・2組長縄記録会

12月から練習してきた長縄の記録会がありました。
みんなで回数を数えたりタイミングを教え合ったりして大盛り上がりでした。

3分間の8の字跳びの記録は、1組は赤組74回、白組112回、合計186回でした。
2組は赤組75回、白組74回、合計114回でした。
どちらのクラスも目標の100回を超えることができました。

長縄記録会は今日で終わりですが、これからも休み時間や体育の時間にたくさん練習しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
・ビーフシチュー
・ブロッコリーとコーンのサラダ
・ミニフィッシュ
・コッペパン
・バター
・牛乳

サラダという名前は、塩を意味するラテン語の「sal(サル)」からついたと言われています。とれたての野菜に塩をかけて食べたのが始まりだそうです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 歯みがき指導2年
2/14 学習参観・懇談会

事務室からのお知らせ

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連