ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 国語・算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週漢字テストが終わったので、1組では漢字テストが全部100点だった人と、90点が1度あった人にメダルを渡しました。3学期は回数が少なかったこともあり、合計すると学級の半分以上の人がメダルを獲得しました。引き続き正しく漢字を習得できるように頑張ってほしいです。算数の時間には、九九王へのチャレンジと、王の座を維持するための防衛戦も続いています。冬休みにおうちの人に協力してもらって特訓をしてきた人もいました。バラバラに次々と言われる九九に20問連続で正確に答えることは簡単なことではありませんが、2学期に比べてできる人が格段に増えました。九九マスターから九九王になった人は10人以上います。ヨレヨレになった九九カードは、みんなの努力の証です。

5年!算数の学習〜円柱の展開図〜

画像1 画像1
今日は、円柱の展開図をかいてから組み立てました。そんな組み立てた円柱に顔をかいていました。笑
ほっこりとする場面だったので思わず写真をとりました。かわいいです。笑
こうやって前向きに学習してくれたら嬉しいです。明日まとめをすると、水曜日には算数のテストです!頑張りましょう!

5年!理科の学習〜実験第三弾〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ものの溶け方の実験第三弾です!塩やミョウバンが水にどれだけ溶けるかはわかったので、今日は水の温度を変えて、溶け方は変わるかを実験しました!今回は30度にしました。
食塩は、30℃にしても5杯目は溶けませんでした。ミョウバンは30℃にすると1杯多く溶けました!次は70℃に設定して続きをします!さぁどんな結果が出るんでしょうか、、、

2月6日

画像1 画像1
今日の献立

たらフライ
すまし汁
こまつなのごまあえ
ご飯
牛乳

 『こまつな』

 こまつなには、カロテンや不足しがちなカルシウム、鉄などの栄養素が多く含まれています。
 
 カロテン・・・皮ふやのど、鼻の健康を保つ。
 カルシウム・・・ほねや歯をつくるもとになる。
 鉄・・・血液をつくるもとになる。

2月最初の全校朝会

画像1 画像1
2月6日(月)、
 一昨日の2/4は立春でした。暦の上ではもう春です。今日は寒さも少し和らいだ朝の集会となりました。
 今朝は、「かみの小のあいうえお」の「お」、お勉強がんばる。についてお話ししました。勉強をがんばるためには、45分間の授業を集中して受けることが基本で、そのためには姿勢が大切だと話しました。だらけた姿勢では学習も身につきません。
 正しい姿勢を保つために神津体操をしっかりやって体幹をきたえましょう。体幹をきたえる→姿勢がよくなる→集中力がつく→授業がきちんと受けられ、勉強がわかるようになる→運動もできるようになるし、けがの予防にもなる。
 どんなことにも集中して取り組みましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

コロナ関連情報

校時表

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算