☆じどうのみなさん、さいごまで よくがんばりました。 はるやすみは、じぶんのもちもののせいりと おうちのおてつだいと がくしゅうのふくしゅうを しましょう。とにかく げんきに すごして 4月7日に あいましょう。

4年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が好きな本を、キャッチコピーや面白かったポイントなどをまとめて、紹介カードを作っています。絵もかわいいですね!

6年生 外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活の思い出に残る行事を発表していきます。6年生にぴったりのテーマですね。上手に言えるかな?

5年生 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の輸出にはどのような特色があるか、輸出先やどのようなものを輸出しているかなどを学習しています。

学年だよりの掲載について

1〜6年生までの各学年だよりを掲載しました。
「配布文書」にあります。
トップページを下にスクロールしていただくと右側に出てきます。
それぞれの学年のお子様に配布したものと同じ内容ですが、参考にしてください。

12月1日は創立記念日

画像1 画像1
大正15(1926)年12月1日、神津尋常高等小学校から三津屋尋常小学校として独立しました。12月1日は三津屋小学校の創立記念日(誕生日)です。
 3年生の女子が、96さいの誕生日をお祝いする誕生日カードを持ってきてくれました。ありがとうございます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 お話わくわく
2/9 縦割り班あそび クラブ活動 クラブ活動見学会予備日(3年)
2/10 縦割り班あそび C‐NET step
2/11 建国記念の日
2/13 【朝会】 「三津屋読書週間(〜19日)」 C‐NET 縦割り班あそび予備日 
【朝会】 「三津屋読書週間(〜19日)」 C‐NET 縦割り班あそび予備日
2/14 なかよし班活動(おくりものづくり)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ

学校協議会