2月6日(月)図書委員会による本の読み聞かせ
今日は、図書委員会による本の読み聞かせを行いました。
![]() ![]() 2月3日(金)5年1組 オンライン朝会
今日は、5年1組はオンライン朝会を行いました。健康観察のあと、オンラインで学習発表会の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「鬼は外!」 「福は内!」
明日は立春。二十四節気において春の始まりとされる日です。そして、その前日が節分。今日「2月3日」が節分となります。
今日の給食は『節分の行事献立』で「いわしのしょうがじょうゆがけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳」でした。 節分には、いわしがよく食べられます。昔から、煙は邪気(鬼)を払うとされています。この時期のいわしはとても脂がのっていて、焼くとたくさん煙が出るので、鬼はいわしを嫌うと考えられ、玄関先にいわしの頭をヒイラギの枝にさして飾り、鬼を追い払ったそうです。 みなさんのご家庭では、豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたり、夕食に恵方巻を丸ごと頬張ったりされるのでしょうか。 節分は、文字通り「季節の分かれ目」です。暦の上では、春ですが、まだまだ寒い日が続きそうです。風邪などには、ご注意を。 ![]() ![]() ほけんだより【臨時号】 |