6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

生徒集会(4月11日)

 今週木曜日まで「集会協調週間」を毎日、体育館において行います。
〇表彰
 テニス部…大阪市春季総合体育大会テニス個人戦予選。
      女子ダブルスの部 優勝
      三宅 凛・南 愛姫
〇木藤先生…集会のルール、ボールの貸し出し、体験入部についての説明
      がありました。
〇水田先生…5月27日(金)の運動会に向けて取り組みが始まります。
      今日はクラスカラーが決まりました。
      1組(黄色)、2組(青色)3組(赤色)
         (担当:学びコラボレーター 大村)
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式(4月7日)

 第76回入学式を実施しました。
 101名の新入生、3学級でのスタートです。

〇学校長式辞
 「何か一つ、人生の楽しみがあればいい。その楽しみのための人生であっていい。そのたった一つのものが、多くの人との出会いを生み、人生を豊かにしてくれる」
 堀江健一さんの言葉を引用して、人生の楽しみが見つかる中学三年間であってほしいと話されました。
〇歓迎の言葉 一河 明華里さん(生徒会役員)
〇決意の言葉 黒木 憂空さん (小路小学校)

 閉式後、校長先生から1年生の担当教員が紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度(4月4日)

画像1 画像1
 本校にソメイヨシノが8本あります。5年前の平成29年に本校が創立70周年を記念して植樹いたしました。
 まだまだ小さくかわいい桜ですが、1年1年の成長が楽しみです。
                       (校長)

令和4年度挨拶(4月1日)

画像1 画像1
 平成29年4月に、伝統ある東生野中学校長に赴任してきて、6年目に入ります。この間、私自身の持っている全ての力を出し、求められている子どもの学力の向上や心身の成長といった教育の過程を直視し、安心・安全で創意工夫された活気あふれた学校運営を私のリーダーシップの下、教職員一丸となって取り組んできました。
 今年度も新たな気持ちで今まで以上に、東生野中学校、我が母校の発展に尽力を尽くします。
 新型コロナ感染症が流行りだし、3年目に入ります。早く終息を願うのですが、今年度も制限のある学校生活が続くことでしょう。しかし、「我慢」・「辛抱」の制限のある中学校生活を送れた後には、生きていくには大切な力である「粘り強さ」が身につきます。前を向いて進みましょう。
 今年度も引き続き、「生徒に夢を持て」と言い続け、「夢が持てる学校」・「夢を育てる学校」・「夢が叶う学校」を合言葉に教職員一団となって生徒たちをサポートしていきます。
                      学校長  川田 浩二
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校関係
2/8 教育相談
特別選抜出願(音楽)
専門委員会
2/9 教育相談
2/10 教育相談
私学入試
2年:5~6限:車いす体験
3年:給食なし
2/11 建国記念日
私学入試
2/13 教育相談
3年:水1~4限:進路懇談
1・2年:水1~4限
2/14 教育相談
3年:火1~4限:進路懇談

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

校内ルール関係

学校基本方針

図書館だより