2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
TOP

給食クイズの答え合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の給食集会のクイズの答えを発表します。
問題の絵の中にある1はア、2はイ、3はウに読みかえてください。

第1問の答えは、アの明治時代です。
第2問の答えは、イの250円です。
第3問の答えは、ウの8人です。
第4問の答えは、ウのワニです。

何問正解しましたか?

公開授業(4年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試験管の底を温める実験と上の方だけを温める実験をしました。サーモインクの色の変化を子ども達は、目を凝らして観察していました。次はビーカーに水を入れて全体の温まり方について調べる予定です。

公開授業(4年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に理科の公開授業を行いました。単元は「もののあたたまり方」です。前の学習で、金属の温まり方について実験しました。今日は水の温まり方です。試験管に水を入れて熱し、水はどのように温まっていくかを調べました。温度の変化がよく分かるようにサーモインクを加えました。サーモインクは青色ですが、温まるとピンクに変化します。

校外学習(3年)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、昔の道具の体験です。黒電話・洗濯機・炊飯器などを実際にさわって、どのように使っていたか考えました。

校外学習(3年)2

画像1 画像1
くらしの今昔館に到着。今から体験学習が始まります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28