いっしょうけん命はかっこいい 

いよいよ私学入試

明日の私立高等学校受験に向けて事前指導を行いました。

今日帰って16時までにすることとして、『受験票の確認』を行ってください。
と、最初に強調されました。

その他にも集合時間、学校によって違います。また、朝発熱や体調不良はどこに電話したら良いの?など、過去に受験生に起こった例を挙げながら指導がありました。
詳細は配付プリントで再確認しましょう。

『15の春は目の前に 今が頑張りどき
自分で決めた道 覚悟を決めて切り拓いて行きましょう』

皆さん健闘を祈ります。

【本日配付した『私立入試事前注意』は ⇒ こちらから

まだ早いですが、公立関係についてお伝えします。
【『旧第1学区内各公立高校 合格者集合日程等について』は
 ⇒ こちらから
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

良い合唱をするコツ

1年生合唱練習
担任の先生、指揮者と伴奏者が
曲の完成イメージを持って、
勝負を決めるポイントを探ります。
どのクラスも良くなってきました。
1番の観客の心を掴めるのはどのクラスでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会定刻スタート

水曜日は1年学年集会です。
定刻の8時25分集合完了です。
講話の後
各委員会から連絡
生徒のスピーチもとても上手くなってきました。いいリーダーが育ってきました。
学年の成長を感じる集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週月火の給食

2月6日(月)は、『鱈のフライ』『小松菜のごま和え』。
2月7日(火)は、『押し麦のグラタン』『と伊予かん』。

豊富なメニューでお腹いっぱいになります。ご馳走さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 初めての合唱クラス取り組み!

画像1 画像1
 先週金曜日から、2年生は合唱コンクールに向けての取り組みがスタートしました!
 クラス単位で、それぞれのやり方で練習に取り組みます。

 やり方はさまざまで、パート練習に力を入れるクラス、全体練習を重視するクラス、気づいたポイントを黒板に書きながら練習しているクラスなど、それぞれに特色があります。

 2年生ラストの行事になるだろう合唱コンクール、どのように準備していき、クラスの団結が強まるのか楽しみですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

校歌

台風および地震の措置