いっしょうけん命はかっこいい 

2年生 百人一首大会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、来週の水曜日にせまった百人一首大会に向けて、クラスごとに総合や国語の授業の時間内で練習に取り組んでいます。練習を重ねるごとに、上の句でとる人がどんどん増え、レベルの高い戦いがあちこちで見られます。

なにより、全力で楽しんで取り組んでくれている姿が本当にすばらしいです。来週の本番までに、一首でも多く覚えて、当日にたくさんとれるようにしてほしいです!

さごしのしょうゆだれかけ

今日は『さわら』かな?と思い、献立表を見ると『さごし』でした!
よく似てます。出世魚のため、サイズによって呼び方が変わるようですね。
40〜50cmの個体が「さごし」、50〜60cmは「やなぎ」、60cm以上で「さわら」と呼ぶようです。

呼び方も関西では「さごし」、関東では「さごち」となってるようです。また漢字で表記すると「青箭魚」となります。

学校給食、魚も多く、カルシウムも摂れて、嬉しいですね。
一週間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の話を聞いて何を考えた?

1月19日(木)5,6限
1年生
?助産師神保ゆうこ先生を講師にお招きし、
テーマ
生命誕生、二次性徴、LGBT
?「ティーンズヘルスセミナー」に取り組みました。
とても充実したセミナーとなりました。
画像1 画像1

牛肉と金時豆のカレーライス

金時豆が入ったカレーライスが今日のメイン。他にも大きなにんじんや玉ねぎ、じゃがいもが入っていました。
また、ごぼうサラダが付き、デザートには、パインアップル(カット缶)です。
美味しかったですね。お腹いっぱいになりました。
ご馳走さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 読み聞かせ 

思春期のこころの発達
?言葉の世界とイマジネーションの世界がぴったり繋がる絵本の読み聞かせ。

ボランティアの皆さま
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

校歌

台風および地震の措置