1/13 明日のために
3学期が始まって4日過ぎました。
始業式の翌日から3年生は2日間の実力テスト、1・2年はチャレンジテストを受けてもらいました。 1・2年生にとって1日5科目のテストはハードかもしれませんが、3年の実力テストや高校入試は1日5科が多いのでいい経験になったと思います。 約2週間の休み明けですが、いい意味で皆さん変化なく、上々のスタートが切れました。その分、気疲れしたところもあるかもしれません。 この土日、ゆっくりと休養する時間も作ってくださいね。 新型コロナウイルス感染症が八度び拡大しつつあります。 日頃から励行してもらっていますが、マスク着用・手洗いうがい手指消毒・黙食・三密の回避・こまめな換気など感染防止策の徹底をお願いします。 16日(月)は全校集会です。早めに登校して体育館に集合しましょう。 17日(火)から20日(金)まで「グッとモーニングキャンペーン」を行います。 「心と心をつなぐあたたかくてhappyなあいさつ」をお願いします。 「赤い羽根共同募金」にご協力をお願いします。 「書き損じはがき」の回収にご協力をお願いします。 それでは来週もステキな時間となりますよう、みんなで頑張りましょう。 「友達から人間の勉強をさせてもらうのだ」 「花に水 人に愛 生活に楽しみ そして人生に夢と希望」 1/13 今日の給食
新年おめでとう特別メニュー第2弾は「きんぴらちらし(ご飯・刻み海苔をかけて)・ぞう煮・ごまめ・牛乳」の4品です。
お正月のおせち量の中の一品、「ごまめ」です。 「五万米」とか「五真目」という感じで書くこともできます。 「田作り」とも言います。 「ごまめ」は戦国時代から使われていた言葉です。 「田作り」は江戸時代にできたと言われています。 「ごまめ」の方が古いのです。 続きまして「ぞう煮」です。 漢字で書くと「雑煮」です。 このコーナーでいろんな食べ物の東西の違いなど掲載していますが、お雑煮は東西どころか都道府県によっても違います。 大阪のお雑煮は「白みそ仕立て」と言われてますが、船場の商家には「あきない雑煮」というものがあります。 船場の商家の元日のお雑煮は「白みそ仕立て」です。 2日の雑煮は「おすまし」です。 同じ味の雑煮を二日続けると「飽きます」が、元日と2日で味が違うので「飽きない」、「飽きない」は「商(あきな)い」につながる、というわけです。 「飽きない」気持ちで「商い」をしましょうという船場のあきんどの心意気が感じられます。 1/12 2年 学活
写真上)2組さんです。
お気に入りの百人一首を見つけて書いています。 「瀬をはやみ」と「ちはやぶる」が好きです。 写真中)3組さんです。 3学期の目標を絵馬に書いています。 勉強のこと、部活動のこと、プライベートといろいろあります。 写真下)4組さんです。 3学期の目標を絵馬に書いています。 先生の今年の目標・願い事は何ですか? いい質問です。 1/12 1年 学活
写真上)3組さんです。
英単語選手権に向けて学習しています。 写真中)2組さんです。 3学期の目標を考えて、だるまさんに書きます。 写真下)1組さんです。 3学期の目標を色画用紙に書いていきます。 1/12 2年 国語の授業
1組さんです。
新年ということで「百人一首」をしています。 特徴やルールなど、説明を聞きながら札をとっています。 いろいろ必勝法もあるので調べてみましょう。 |