ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

☆☆☆ なかよし 3年生 ☆☆☆

画像1 画像1
算数の授業の様子です。
問題文から
 バケツの量×回数=水槽の量 
の立式をすることができました。
その式を用いて、水槽の量を8等分するとバケツの量になることに気付き答えを導くことができました!

読書の秋は絵本のくにから

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(水)、
 水曜の朝は「絵本のくに」の時間です。
 今日も子どもたちは楽しみにしていたのか、読み聞かせが始まると絵本の世界にのめりこんでいました。
 本の好きな子が増えているとのアンケート結果も出ています。「絵本のくに」のみなさんのおかげです。いつもありがとうございます。

10月19日

画像1 画像1
今日の献立

牛肉の香味焼き
ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ
さんどまめのサラダ
コッペパン
いちごジャム
牛乳

 『ほたて貝』
 ほたて貝には大きな貝柱があり、給食ではこの貝柱を使っています。
 貝柱には、うま味がたくさん含まれ、給食では、シチューや、スープなどに使われています。

 今日は何の日❓

ここをクリック

10月19日 たてわり活動

画像1 画像1
10月25日(火)の「神津子どもカーニバル」に向けて、2時間目にたてわり活動がありました。各たてわり班のお店が決定したので、カーニバルカードの裏に地図を貼り付けました。残りの時間は、班のみんなでお店のポスターなどを協力して作りました。
神津子どもカーニバルのスローガン「神津っ子で盛り上がって協力し、笑顔あふれるカーニバルにしよう パワー!」をみんなで達成しましょう!

5年!体育の学習!走り高跳び!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から走り高跳びの学習を始めました。始まる前に、NHK for schoolの体育の介の走り高跳びを見てからスタートしました。
初めての高跳びだったので、60cmから初めて今回は90cmまでチャレンジしました!友だちと励まし合い、応援しながら1人1人が頑張りました!
跳べたらやっぱりすごく嬉しいので、とても喜んでいました。友だちが跳べると一緒に喜んで、跳べなかったら一緒に悔しがっていました。楽しく、一緒に頑張った時間になりました。次も頑張りましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

コロナ関連情報

校時表

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算