ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、「この人をしょうかいします」の発表の日でした。自分が周りの人に紹介したい人を決め、その人について詳しく説明する学習です。これまでの時間に、「自分が聞き手に何を伝えたいか」「書く順番」「様子がよく伝わるようにするにはどうすればいいか」などを考えてきました。推敲をして出来上がった作文を、友達の前で読みました。家族を紹介する人、習い事の先生を紹介する人、色々でした。思わぬ人から「友達の〇〇さんを紹介します。」と自分を紹介された人もいて、照れくさいけれど嬉しそうにしている人もいました。

5年!音楽の学習〜みんなのがんばり編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝練を行いました!キーボード、バスキーボードは音が大きく他の楽器の入りなどに影響するのでプレッシャーがすごいですが、本当によく頑張ってくれています。中には他の楽器の旋律もとってくれている友だちも、、、すごすぎます。笑
そして、手が痛くなるほど頑張っている打楽器チームです。ティンパニーやシンバルはリズムや叩くタイミングが本当に難しく、失敗しても何度も何度も練習し続けました。本当によく頑張りましたね。最後まで諦めない心。大切です。素晴らしいです!
合奏というのは、本当にみんなで合わせることの難しさを感じますが、揃ったときの達成感は凄いと思います。今後もさらによくなるように細かいところまで頑張りましょう!

5年!図画工作科の学習!〜版画を刷りました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、彫刻刀で頑張って彫った板にインクをつけて刷りました!5年生なので、最初に手順を説明するととてもスムーズに行うことができました。
迫力ある動物たちが紙にうつりました!子どもたちもうまく刷ることができて満足気な様子です。全員分を掲示するのが本当に楽しみです!

2月8日

画像1 画像1
今日の献立

関東煮
きゅうりの梅風味
白花豆の煮もの
ご飯
牛乳

「関東煮」は、「うずら卵」の個別対応献立です。

 『白花豆』

 白花豆は、紫花豆と同じ花豆(べにばないんげん)のなかまです。主に北海道で作られています。白花豆とよばれるようになりました。

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙版画の学習で恐竜を作り始めました。恐竜は大昔に絶滅したので、みんな見たことがありません。その分想像力を膨らませ、オリジナルの恐竜像を表現することができそうです。今日は、前回作った胴体としっぽを貼り、それに合わせて首と頭を作りました。「のりしろは指三本分」「胴体を中心に裏から貼る」と、普段の図工ではあまりしないことをしなければならないのが難しいですが、みんな一生懸命取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

コロナ関連情報

校時表

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算