2月の生活目標は、「寒さに負けず元気よく遊ぼう」です。

1年3組 音楽科「きらきらぼし」

「きらきらぼし」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏しました。

指の使い方を意識して、リズムに合わせて演奏しました。

そして、ペアで演奏しあって、お互いがしっかりと演奏しているかを確かめました。

夜空に輝いている星を想像しながら、なめらかに演奏することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 体育科「ボールあそび」

3〜4人のグループになって、真ん中に立っているコーンを狙ってドッジボールを投げました。

コーンをよく見て狙いを定めてボールを投げることができました。

コーンにボールが当たると、とても嬉しそうに喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 理科「流れる水のはたらき」

途中でカーブしている川を作り、上から水を流して、流れる水や地面のようすを調べる実験をしました。

カーブの外側は水の流れが速く、内側は水の流れが遅くなっていることに気づきました。

グループで協力しながら、川を作ったり、水の流れを調べたりすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 6年3組 体育科「ハードル走」

「ハードル走」のタイムを計りました。

ハードルとハードルとの距離や、ハードルの高さが異なる6本のコースの中から、自分が一番跳びやすいコースを選び、ゴールまで一生懸命走りました。

できるだけ低い姿勢で、ハードルを跳び越えることを意識しながら走ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 10/31

画像1 画像1
【本日の献立】
・鶏肉のゆず塩焼き
・ソーキ汁
・ツナ大豆そぼろ
・ごはん
・牛乳

「ツナ大豆そぼろ」は、しょうが、ツナ、大豆、大根葉をいため、甘辛く味付けし、ごはんといっしょに食べます。

主に体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム、鉄を多く含むおかずです。

今日の給食では、食べやすくくだいたひきわり大豆を使っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 学習参観・懇談会
2/15 学習参観・懇談会

事務室からのお知らせ

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連