明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

新しいお友だちがやってきた

2年2組では、新しく転入生が入ってきたので、学級活動の時間にゲームをしながら交流を深めていました。前半はジャンケン列車ゲームです。
後半は、カードの4隅に「好きな形」「好きな色」「好きな動物」「好きなくだもの」を書いて、先生が「形」と言えば同じ形を書いた人が集まって、できたグループで自己紹介する活動をしていました。早く新しい学校・学級に慣れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やったぁ!!オリンピック

1年生は生活科で「むかしから つたわる あそびを たのしもう」に取り組んできました。本時から、地域の方に教えていただいた昔遊びも含めて活動する遊び大会「やったぁ!!オリンピック」を計画しています。
みんながその遊びを担当するか話し合った後、各遊びグループが内容を紹介する言葉を考えていました。しっかり計画して、楽しいオリンピックにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)の給食

2月10日(金)の給食は、ごはん・牛乳・マグロの甘辛焼き・豚汁・茎わかめのつくだ煮です。茎わかめは、わかめの葉の太くかたい部分で、コリコリをした歯ごたえが特徴です。骨や歯を強くするカルシウムやおなかの調子を整える食物繊維などが豊富に含まれています。ほんのり薄い醤油味で、ご飯と一緒に美味しく食べられます。
画像1 画像1

手あらい・うがいがんばり週間

2月6日(月)〜10日(金)は「手あらい・うがいがんばり週間」になっています。がんばり週間も、今日と明日残すところ後2日となりました。今日も、健康教育委員会から昼の放送による呼びかけがありました。
そして、今回も手洗い・うがいに関するクイズが出されました。「家に帰ってから、先に何をすればいいでしょうか?」3択クイズです「手あらいをする」「うがいをする」「手洗い・うがいをする」の中から選びます。答えはすぐにわかったようです。
画像1 画像1

児童集会

2月9日(木)放送による児童集会がありました。今回は「太郎さんゲーム」です。集会委員が「太郎さん、太郎さん、〜してください。」といったらその通りにします。「太郎さん、太郎さん。」と言わないのに従った場合はアウトになります。
「太郎さん。」と1回しか言われなかったり、「くろうさん、くろうさん。」と似ているけど違う名前で呼ばれたりして、従った人はアウトになりました。集会委員は、あの手この手で引っかけクイズを出してきました。
集会委員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 5年絵本の読み聞かせ 5年社会見学(共同溝・津波高潮ステーション)
2/17 クラブ活動(最終)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書