明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

もののあたたまり方

4年生は理科で「もののあたたまり方」を学習しています。本時では、示温薬を混ぜた水を温めることで、水はどの部分から温度が上がるのかを実験していました。示温薬を混ぜると最初は鮮やかな青色でしたが、コンロで温めると……。
鮮やかな色の変化に驚きの声があがりましたが、大切なのは、どの部分から色が変化していったかを確かめることです。児童は協力して実験し、ノートに色の変化を記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弱いロボットだから

5年生は国語科で「テクノロジーの進歩について考えよう」を学習しています。1組では、説明文を読んで、「便利で高い性能を持つロボットの方がよいものだ。」という考えに対して、問題点はないのかを話し合っていました。「弱いロボットだからこそ、助け支え合える、協力関係に慣れる」などの意見も出てきました。難しい課題ですが、児童は一所懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だちから見た自分のがんばり

5年2組は学級活動の時間でした。前時までに「友だちから見た自分」という題で、友だちのワークシートに一言ずつ書きこんでいました。本時では、「友だちから見た自分のがんばり」という題で、お友だちのワークシートにがんばる姿を書き込んで、相手に伝えていました。
「自分では、それほどがんばっているつもりはない」ことでも、お友だちから見ると「がんばっている」ように思われていることもあるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランドセル・テープカッター

6年生は図画工作科の時間でした。ランドセルをサインペンで線描し、光の当たり方や色合いを表現するよう工夫しながら水彩絵の具で着色していました。絵の横には、ランドセルに対する思いを一言添えていました。
できあがった児童は、テープカッターの作成に取り掛かっていました。卒業記念の作品としてがんばって作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)の給食

1月31日(火)の給食は、コッペパン・バター・牛乳・ビーフシチュー・ブロッコリーとコーンのサラダ・ミニフィッシュです。サラダには、ゴロゴロ大粒のブロッコリーが使われています。コーンの甘みがブロッコリーを包んでとても美味しいです。
給食には、たくさんの人の協力によってつくられています。感謝の気もちをもって、大切にいただくようにしてほしいです。給食に関わっている人には、食べ物を育てる人・魚を獲る人・食べ物を売る人・食べ物を運び人・献立を考える人・給食を調理する人がいます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 5年絵本の読み聞かせ 5年社会見学(共同溝・津波高潮ステーション)
2/17 クラブ活動(最終)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書