いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

福祉教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(金)、7年生は、昨日(2月2日)の学年集会で、「み・らいず2」の方の福祉教育のお話しの説明と『スポーツぼっちゃんとアイマスク』体験学習をするということを聞きました。そこで、本日は、交流ホールにて、「み・らいず2」の方々のお話しを聞きました。内容としては、『みんな違ってあたりまえ』「感じ方の違い」「友達との関わり方」についてのお話しをしていただきました。

タブレットを利用

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(金)、8年1組では、美術の授業で、絵柄をタブレットを使っての調べ学習していました。8年2組は、国語の授業では、各自で、デジタル教科書を利用して、文章中の漢字の意味調べをしていました。

道徳の授業

画像1 画像1
2月3日(金)、5年生では、道徳『すれちがい』というタイトルで、みんなから意見を出してもらって、考えていました。その中で、「互いに、コミュニケーションを取り合う。」といった意見などがでて来ていました。

図書室利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(金)、2年生が、図書室にて、自由にみんなと静かに本を見て楽しんでいました。

社会見学(くらしの今昔館)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(金)、3年としての最後の社会見学です。中庭に集合し、新今宮小学校のルールや交通機関を使うためのルールのお話しを聞いて、9時に東門から出発しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 9年生私立入試 
2/13 小中合同朝会集会
2/16 9年生進路懇談(21日まで)
2/17 8年生修学旅行保護者説明会

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より