子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

6年生 理科

今日の学習課題は「てこをどのように使えば重いものを小さな力で持ち上げることができるのか」です。今日は支点の位置を変えて手ごたえを実際に確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科

国語科「百人一首」の世界について学習しました。昔の有名な短歌を百首あつめたものや、5・7・5・7・7の31音で表されていることを学びました。何度も声に出して読んでみて、現在の言葉と昔の言葉の違いを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず 休み時間

今日もとても寒い1日ですが、子どもたちには関係ありません!子どもは風の子!たくさんの子どもたちが休み時間には元気に運動場で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の絵本の読み聞かせ

1年2組では、図書館補助員の先生による読み聞かせが行われました。今日は「絵のない絵本」 たのしい言葉がたくさん登場し、子どもたちは楽しくお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

みなさん、新年おめでとうございます。
新年を迎え、全校児童の皆さんと健康と平和の中で、新学期のスタートができることは、本当にうれしく思い、心からおめでとうといいました。
 さて、2学期の終業式で、「1年の計は元旦にあり」というお話をしました。昨年度の創立100周年記念式典で制定した校訓「希望・学び・感謝」の通り、この1年も希望を持って学びに励み、感謝の心を大切にして学校生活を送ってほしいと願っています。
「希望」は、こうなればよいと願うこと。のぞみ。「学び」は見習って知識など身に付けること。「感謝」はありがたいと思うことと国語辞典に掲載されています。
「1年の計は元旦にあり」のことわざにあるように、この1年間を有意義に過ごすために、しっかりとした目標を立てましょう。将来の夢や希望を持っている人は、その実現のために学び、努力しましょう。
令和元年にノーベル化学賞を受賞した大阪府吹田市出身の吉野彰さんも、小学校時代の担任の先生から面白い科学の話を聞いたことから科学雑誌をどんどん読んで知識を広げていったそうです。令和3年にノーベル物理学賞を受賞した眞鍋淑郎さんは、「研究する1番の原動力は好奇心だ」と述べられています。好奇心とは、珍しいことや知らないことに興味を持つ心です。
これまで児童の皆さんに、自分の興味や関心のあることに積極的にチャレンジし、夢や希望を持って学校で学びに励んでほしいと話してきました。その機会は授業の中にもたくさんあります。3学期も今日から、日々の授業をしっかり受けてください。
令和5年を迎えて、オミクロン株によるコロナウイルス感染が拡大してきています。引き続き、手洗い、うがい、マスク、換気などの感染予防に努めましょう。
3学期は1年で一番短い学期です。「終わりよければ全て良し」という言葉がありますが、これまで一生懸命積み上げてきたものが一瞬で崩れ去ってしまう学期でもあります。
今一度、学校生活の3つの約束「あひる」、「あいさつ」「人の話を聞く」「ルールを守る」をしっかり励行して1・2学期のまとめとともに、6年生は中学生に向け、1年生から5年生は新しい学年に向けた準備をしてください。
今年は卯(うさぎ)年です。児童の皆さんが大きく飛躍して成長してくれることを、心から期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 あいさつ週間(17日まで)
2/15 淀川up
B校時
2/16 色覚検査5年
2/17 かけ足大会予備日