つながり(連帯感) もちまえ(個性) よろこび(成就感)

むかし遊び vol.11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は200人を越える方々が、参加されました。
毎年この時期には、「もちつき」を行っていたのですが、新型コロナウイルス感染症の影響をうけ、内容を「むかし遊び」に変更しました。参加者には、お汁粉のお土産をお渡しして、むかし遊びで楽しく過ごしていただきました。
早朝よりお休みにも関わりませず、係の保護者の方には、準備をしていただきました。ありがとうございました。子どもたちには、いい思い出となったことでしょう。

むかし遊び vol.9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
羽子板コーナーでは、2人組で「カーン、コーン」といい音を響かせて、打ち合います。羽根の硬い部分は、昔はムクロジという、硬い木の実を使っていたそう。そういえば、羽子板で遊んでいる子ども、最近見ないですね。空振りもあり「次は、返すぞー」。

むかし遊び vol.8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わなげコーナーでは、年齢によって的までの距離を変えて投げます。
これも思ったより難しい。よ〜くねらって、、、。あ、入ったよー。

むかし遊び vol.7

画像1 画像1
画像2 画像2
CDとビー玉を使って作った「こま」は、指でビー玉をつまんで、指先でクッと回します。
いろいろな模様があって、虹色になるこまも。簡単に回せるよ(^^)

むかし遊び vol.6

画像1 画像1
画像2 画像2
だるま落としコーナーでは、こづちでたたく「ノーマルタイプ」も遊べます。勢いよくたたくと、カーンといい音が鳴って、積み木が飛んでいきます。だるまは落ちなかったですか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 租税教室(6年生)
2/16 6年生を祝う会用委員会(5年生のみ)
卒業を祝う会