1年間、ありがとうございました。

1月22日(日)防災デーの様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の様子です。2年生は新聞紙でスリッパを作りました。災害時、床に様々な物が散乱する可能性があります。その際、近くにある紙を使ってスリッパを作ることで、靴がおいているところまで移動することができます。保護者の皆様と一緒に作り、実際にペットボトル
を砕いた破片の上を歩いてみました。

1月22日(日)防災デーの様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日(日)は日曜参観を行いました。防災デーと位置づけ、全学年防災に関わる内容で授業を行い参観していただきました。授業には地域の皆様、旭区役所、旭消防署、自衛隊の方々にご協力をいただきました。充実した内容の授業となりました。ありがとうございました。各学年の様子を紹介いたします。
1年生はビニール袋を使ってカッパを作りました。保護者の皆様にのご協力をいただき、1枚のビニール袋からカッパを作ることができました。

3年 クラブ見学会の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2
科学クラブとお笑いクラブの様子です。科学クラブでは、空気砲を実際に飛ばす体験をすることができました。みんな大喜びでした。お笑いクラブでは実際に高学年の子どもたちが練習してきたネタを披露してくれました。ちゃんとネタを自分たちで考え、演じている姿に興味津々でした。来年度のクラブ活動を3年生は楽しみにしていました。

3年 クラブ見学会の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(木)6時間目は3年生がクラブ見学会を行いました。3年生の子どもたちは来年度入るクラブを決めるために熱心に見学していました。また、4〜6年生は自分たちが活動しているクラブの様子をわかりやすく説明してくれていました。
サッカークラブ、手芸クラブの様子です。

6年 理科特別授業の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水蒸気でタービンを回し、発電する様子や、ダムの模型で水力発電の仕組みを教えていただきました。最後は子どもたちが輪になって静電気を感じる実験をしました。
本格的な実験を行い、子どもたちが興味関心を持って取り組むことができた特別授業でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 卒業遠足(6年生)
2/15 学習参観・学級懇談会
2/16 クラブ活動

全国学力・学習状況調査結果

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校の安全

学校評価 令和4年度