児童集会 三択クイズ 第4問
「お弁当のおかずを仕切る草みたいな形のものの名前は何でしょう。」
A ヤラン B カラン C バラン ![]() ![]() 4年1組 理科「秋の生き物」
学習園に植えたヘチマやヒョウタンを1人1台パソコンのカメラで撮り、春や夏と比べてどのように変化したかを観察しました。
「茶色になっている」 「とても大きくなった」 などの変化に気づくことができました。 そして、ヘチマやヒョウタン以外にも、ツバメやバッタなど、春と秋で見た目や生活の様子を変える生き物についてプリントにまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組 学級活動「創立150周年・新校舎竣工記念式典の練習」
11月19日(土)に予定されている「創立150周年・新校舎竣工記念式典」で、6年生が児童の代表として呼びかけをします。
そこで、今日は多目的室で練習をしました。 自分が言う言葉を、前の人に続いてはっきりと大きな声で言います。 これから練習を重ねて、南大江小学校の児童代表として立派な姿を見せてくれることに期待しています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 10/27![]() ![]() ・ピリ辛丼 ・中華スープ ・黄桃(かんづめ) ・牛乳 今日の給食に出た中華スープの中には「にら」が入っています。 にらは、中国で生まれた野菜です。 にらには、独特のにおいがありますが、これはにんにくと同じで、力をつけたい時に食べると役立ちます。 高知県や栃木県、茨城県でたくさん作られています。 5年 エコクッキング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メニューはご飯、味噌汁、野菜炒め、カツオ節を使ったふりかけです。 もちろん美味しくできあがりました! |
|