2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
TOP

テープ図をかこう(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2年生の算数は、問題を読んで自分でテープ図をかいて考える学習をしていました。
「カードを12まいもっていました。何まいかあげたので、8まいになりました。あげたのは何まいですか。」
という問題です。「はじめ」は12まい、「あげた」は□まい、「のこり」は8まいです。初めてテープ図をかくので、どんなふうに書いたらいいのか・・・。とにかく自分でいろいろ書きながら考えをまとめてがんばって取り組んでいました。試行錯誤ってとても大切ですよね。

2/1(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、ごはん、牛乳でした。

クイズの答えは、全部〇です。

給食で使用している豆は、9種類(大豆、小豆、黒豆、大福豆、白花豆、てぼ豆、とら豆、金時豆、うずら豆)です。煮たり、揚げたり、カレーやスープなど幅広く活躍しています。

今日は、節分の行事献立です。節分の豆まきをするのは、霊力があると考えられている「豆」の力で、鬼に見立てた災いや邪気を追い払うためといわれています。

「鬼は外、福は内」と言って豆をまいたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習がありますが、学校では、2日早く、いり大豆を年の数より数倍多く食べながら、「かみかみ給食やー」と子どもたちは楽しそうにいり大豆を食べたいました。

1 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動場でなわとびをがんばりました。体が暖まるほど跳びました。

2/1 今日の予定2

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(水)、今日の予定です。
4年生は栄養学習の時間に「大豆」について学習します。

2/1 今日の予定1

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(水)、今日の予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28