2月13日 月曜日 児童朝会(テレビ放送)![]() ![]() 今日は朝から雨模様でした。 テレビ放送での児童朝会です。 初めに表彰がありました。 〇校長先生のお話 昨日はポカポカいい天気でした。今日は雨のせいか、朝の挨拶の声に元気がなかったように感じました。 インフルエンザやコロナウイルスなど、まだまだ感染症が流行っています。感染症対策には、免疫力を高めることも重要です。大きな声を出すと体の中から温まって体温が上昇します。体温が上がると免疫力が高まり、ウイルスが体の中に入ってきても対抗することができるようになります。元気な声であいさつをして、免疫力を高めましょう。 でも、しんどくなったら無理をせず休むことも大切です。引き続き、手洗い等の感染予防を続けていきましょう。 さて、今回とてもうれしいお知らせがあります。 地域の方の自転車が倒れて困っているところに、晴明丘小学校の子どもたちが駆け寄り、起こすのを手伝ってくれて、とても助かったしうれしかった、というお知らせです。困っている人がいるときに自然に手助けができることは素晴らしいことです。助けてもらったら力が出ます。パワーがわいてきて免疫力も高まるような気がします。 いろいろなところで、免疫力をつけて、パワーを維持していきましょう。 〇担当の先生からのお話 今月の生活目標は「安全な生活をしよう」です。先週は元気にあいさつができていました。休み時間の後の手洗いもしっかりできていました。これからも石鹸でしっかり手を洗うようにしましょう。 〇運営委員会からのお知らせ 13日から「いいところみつけ週間」です。友達や自分のいいところを見つけましょう。 梅の花が美しく咲いています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立春も過ぎ、春が一歩ずつ近づいています。 三年生 理科「音の伝わり方」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザ等に注意しましょう!![]() ![]() 週末は感染予防のためにも、不要不急の外出は避けるようにお願いします。 来週月曜日(2月13日)は、全学年・全クラス平常授業でスタートしますが、欠席児童の状況によっては学級休業も考えられます。火曜日から学級休業になった場合は、月曜日のいきいき活動には参加できませんのでご留意ください。その際には、保護者メールでお知らせします。 規則正しい生活を心がけ、免疫力を高めるとともに、手洗い・うがいを励行し、感染予防に努めましょう! 今日の給食 2月10日(金)![]() ![]() わかさぎは海で成長して、産卵期の春になると川を上ってくるものと、生涯を淡水で生活するものがあります。淡水で生活できることから、日本各地の湖やダム湖などに移植されています。漢字で「公魚」と書くのは、江戸時代に霞ケ浦のわかさぎが将軍に献上されたことに由来しているそうです。 骨ごと食べられるのでカルシウムを多くとることができ、ほかにも鉄、ビタミンA、ビタミンB12なども豊富です。 月曜日の給食は、一口サイズのトンカツをのせて食べる「カツ丼」です。 |
|