6年 キッザニア その2
【6年生】 2023-02-07 10:04 up!
6年 キッザニア体験 その1 2/7
2月7日(火)、6年生にとって最後の体験学習で、キッザニアに来ています。
9時から体験がスタートしました。子どもたちは、元気いっぱいです!
【6年生】 2023-02-07 10:04 up!
三年生 国語「人をつつむ形」
国語では、国それぞれの家の特徴について学んでいます。家の特徴をタブレットを使いまとめていきます。タイピングにも慣れてきていて、打ち込みの速さに驚かされます。
【3年生】 2023-02-06 18:51 up!
【2年生】 学校生活の様子
1mものさしを使って教室の縦の長さをはかったり、掃除を隅々までがんばったり、阿倍野図書館見学に向けて、図書館からいただいた資料を読んだりしました!
【2年生】 2023-02-06 18:45 up!
今日の給食 2月6日(月)
2月6日(月)のこんだては
「いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳」です。少し遅くなりましたが
節分の行事献立です。
節分とは季節の変わり目の立春、立夏、立秋、立冬の前日のことですが、一般には立春の前日を「節分」と呼ぶことが多いです。節分には厄を払うために、鬼の嫌いないわしの頭をヒイラギの枝にさして戸口に立てたり、豆をまいたりします。また歳の数だけ豆を食べて1年の幸せを祈ります。
【給食】 2023-02-06 18:45 up!