16日〜20日まで学期末懇談会です。作品展示もしています。

学しゅうえんで そだてた さつまいも

2年生の掲示板に図画工作科で描いた「学しゅうえんで そだてた さつまいも」の絵が展示されていました。生活科で大きく育てたさつまいもを、でこぼこした形を細かく表した線と水彩絵の具を使って微妙に変化させた色で表しています。
画像1 画像1

地区別児童会

12月14日(水)5時限目、地区別児童会がありました。地区別に各教室に集まって、登下校時の並び方や歩き方の振り返り、危険な箇所がないかについて話し合いました。また、すでに配布されている「冬休みのくらし」を読んで、冬休みの過ごし方について話し合っていました。各班、5・6年生が中心になって話し合いを進めてきました。話し合いが終わった班は、楽しいゲームをしながら余った時間を過ごしていました。
時間が来たら、運動場に並んで集団下校をしました。紺内の話し合いを活かして、学校生活や冬休みの生活を規則正しく安全に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)の給食

12月14日(水)の給食は、黒糖パン・牛乳・きのこのドリア・鶏肉とジャガイモのスープ煮・みかんです。エリンギはヨーロッパで生まれ、もともと日本には無いきのこでしたが、平成5(1993)年に愛知県で初めて栽培に成功しました。おがくずやその他の栄養を入れた分で栽培されています。コリコリした歯ごたえがアワビに似ていることから「白あわびたけ」と呼ばれることもあります。
画像1 画像1

12月13日(火)の給食

12月13日(火)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉の甘辛焼き・みそ汁・だいこんの煮ものです。だいこんの根の部分には水分が多く、風邪を防ぐビタミンCやおなかの調子を整える食物繊維なども含まれています。また、食べ物の消化を助ける働きもあります。(消化とは、食べ物の栄養素を体に取り入れやすい形に変える働きのことです。)今日の給食では、鶏肉の旨味をだいこんがいっぱい吸いこんで、とても味わい深く美味しかったです。
画像1 画像1

らくらく人の芯材

6年生は図画工作科の時間に、紙粘土で人の動くところを工作していました。おそらくスポーツをしている様子を表しているのでしょう。「らくらく人の芯材」という工作キットを骨組みに使いながら、紙粘土で肉付けして、力強い人の動きを表しています。着色していくと、さらにリアルなスポーツ選手ができ上がることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 5年絵本の読み聞かせ 5年社会見学(共同溝・津波高潮ステーション)
2/17 クラブ活動(最終)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書