1年生 しっかりと おせわをしよう♪


2月14日(火)

 少し前から始まった球根の水やり・水替えは、順調に進んでいるでしょうか。
 おっと、うっかり! 忘れてしまっていたグループもあるかもしれないですね。そんなときには、声をかけ合ってみんなで協力してくださいね。

 よーく見ると、根っこのあたりがニョキニョキ伸びています♪

画像1 画像1

2年生 音楽 リコーダー♪


2月13日(月)

 なんと今日は、以前に学校から注文していた「リコーダー」が届きました♪
 真新しいもので、中には自分の名前が刻印されています。

 さっそくお家に帰って吹いてみたのではないでしょうか。
 良い音は鳴りましたか? 大きな音が出ますので、まわりに気をつけて小さく優しく吹いてくださいね。3年生になるまで、大切に保管しておいてください。

画像1 画像1

5年生 家庭科 エプロン作り

画像1 画像1

2月13日(月)

 裁縫の時間には、エプロンを作っています。

 説明を聞いて設計図を見ながら、グループで協力して進めています。
「ちがうよ、ここはこうだよ」なんて声も聞こえてきそうです。
 これから、ミシンやアイロンも扱っていきますので、安全に気をつけながら作業をしています。

画像2 画像2

6年生 図工 未来に向かって


2月10日(金)

 針金を、自由自在に折り曲げたり動かしたりしながら、未来の「わたし」を作っていきます。

 ダイナミックな動きになるよう手足を広げたり、自然な立ち振る舞いとなるよう肘や膝を曲げたりしています。
 人形のキットを動かしながら考え、また動かしては考えて、試行錯誤しながら作り上げています。卒業制作を通して「わたし」を見つめ直す、良いきっかけになればとも思います。

画像1 画像1

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日は『わかさぎフライ』が登場しました。カリッと揚っていて大好評でした。

火曜日の『ハヤシライス』は、大人気の献立のひとつです。牛肉を主材に、手作りのブラウンルゥや、デミグラスソースなどで煮こみ仕上げています。

水曜日は、しょうが汁、料理酒で下味をつけたくじらにでんぷをまぶして揚げ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレをからませています。

木曜日は手作りデザート『焼きプリン』が登場しました。カラメルソースを作り、ミニバットに敷いたところに、卵、牛乳、クリーム、砂糖を混ぜ合わせていれ、焼き物機で蒸し焼きにしています。

金曜日の『まぐろの甘辛焼き』は、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけたまぐろと白ねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼き上げています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 クラブ活動(見学会)3年生6時間授業
2/15 お話会2年 分団集会・集団下校 SC来校日
2/17 卒業遠足6年
2/20 全学年5時間授業(下校14:45頃)

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙