「明るく」「正しく」「たくましく」

12月20日の給食

【冬野菜のカレーライス、ブロッコリーとコーンのサラダ、黄桃(カット缶)、牛乳】

冬野菜のカレーライスは、子どもたちに人気のカレーライスに、冬が旬のだいこん、れんこんなどを使用しています。今日は給食調理員さんが、ラッキーにんじんだけでなく、ラッキーだいこんも作ってくださいました。クリスマスが近いので、クリスマスバージョンの形です。(写真2〜6枚目)子どもたちは、自分のところに入っていないか探すのを楽しんでいました。ラッキーにんじんとラッキーだいこんのどちらも入っていた子もいて、盛り上がりました。(写真7枚目)
ブロッコリーとコーンのサラダは、ブロッコリーとコーンを、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、オリーブ油で作ったドレッシングであえています。(写真8枚目)
黄桃(カット缶)は、一口大の大きさの黄桃(山形県産)の缶詰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科特別授業

今日は地質の専門の方たちによる、理科の特別授業がありました。
『地震』をテーマに、地震が起きる仕組みや地盤についての話を、映像や実験をみて学ぶことができました
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日の給食

【おさつパン、あげシューマイ、中華スープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、牛乳】

あげシューマイは、肉シューマイをなたね油であげています。1人2個ずつです。(写真2枚目)
中華スープは、鶏肉、とうふ、たまねぎ、にんじん、もやし、しいたけ、青みににらを使用した中華風のスープです。(写真3枚目)
ツナとチンゲンサイのいためものは、チンゲンサイ、コーン、ツナをいため、塩、こしょう、こいくちしょうゆで味つけしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日の給食

【ごはん、卵どうふ、一口がんもと野菜の煮もの、魚ひじきそぼろ、牛乳】

卵どうふは、鶏卵、みりん、塩、うすくちしょうゆで味つけしただしとともに、ミニバットに入れ、焼き物機で蒸しています。
一口がんもと野菜の煮ものは、一口がんもを主材に、つなこんにゃく、はくさい、だいこん、にんじんなどを使用した煮ものです。(写真2枚目)
魚ひじきそぼろは、魚ミンチをいため、料理酒をかけ、ひじきを加えていため、甘辛く味つけし、しそを加えて風味を増しています。ごはんに添えていただきます。(写真3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日の給食

【黒糖パン、カレーうどん、はくさいのおひたし、りんご、牛乳】

カレーうどんは、牛肉を主材に、うすあげ、たまねぎ、にんじん、青みに青ねぎを使用しています。牛肉、野菜をいためて、だしを加えて煮、塩、カレールウの素、こいくちしょうゆで味つけしています。
はくさいのおひたしは、はくさいに、だし、砂糖、うすくちしょうゆを合わせた調味液をかけ、あえています。
りんごは、青森県産のシナノスイートで、1人1/4個ずつです。(写真2枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

オンライン学習関係

お知らせ

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ