◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

三年生 学習参観に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
参観では音楽をします。これまで学習したリコーダーや歌、鍵盤ハーモニカ、楽器を演奏します。 音楽室で三年生が揃って、一生懸命練習をしています。

【5年生】音楽発表会に向けての練習 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(木)5時間目に行われる学習参観で、5年生は音楽発表会を開催します。
発表に向けて練習を積み重ね、いよいよ明日は在校生に向けての公開リハーサルも行います。みんなで力を合わせ、音楽発表会を成功させようという思いが伝わってくる練習です。
保護者のみなさま、お楽しみに!
 ⇒5年生音楽発表会プログラム 

【2年生】 学習参観に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習参観で、「この1年間でできるようになったこと」を発表します。
当日が楽しみです!


今日の給食 1月30日(月)

 1月30日(月)のこんだては「さばのカレーたつたあげ、五目汁、紅白なます、ごはん、牛乳」です。
 さばのカレーたつたあげは1人2切れのさばに、しょうが汁、料理酒、しょうゆ、カレー粉で下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げています。サクサクの衣とカレーの香りで食が進みます。
 紅白なますは細切りのだいこんとにんじんを甘酢であえています。おせち料理の一つで、紅白の水引を表す縁起物です。
画像1 画像1

【6年生】てこのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「てこのはたらき」のまとめの時間です。学習したことをもとに、実験用てこを使ってバランスゲームをしました。
 順番におもりを一つずつ外し、左右のうでのバランスがくずれないようにしています。
「このおもりをとったら、右のうでが傾くなぁ。」
「支点からの距離がここなら、20gのおもりをとっても大丈夫。」
と、おもりの重さと支点からの距離を考えていました。
 左右のうでに働く力の大きさを、ノートに計算式を書いて求めている姿もありました。学習したことを活かすことができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 かけ足タイム(2・5年)
給食委員会
PTA役員会
2/15 クラブ活動最終
かけ足タイム(1・6年)
安全教室(1年)延期
2/16 かけ足タイム(3・4年)
町探検(2年)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室