本日の献立/2月2日(木)

画像1 画像1
献立名 ・鮪の甘辛焼き
    ・茎わかめの佃煮
    ・豚汁
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 710kcal、たんぱく質 34.1g、脂質 14.3g

☆茎わかめ☆
 ワカメは、日本近海で自生する海藻類で、その利用はかなり古く、1万年以上前の貝塚(古代人が食べ捨てた貝殻などが堆積してできた遺跡)からも発見されています。「大宝律令(701年)」では、「海藻(にぎめ)」の名で貢納品とされていました。
 全国各地の低潮線から5mくらいの深さあたりで繁殖し、春から初夏にかけて1〜2mくらいの大きさになります。
 茎わかめというのは、わかめの中央を通る太くてかたい芯のような部分で、茎と表現されますが、植物のように水分や養分が通る管ではなく、中肋(ちゅうろく)または中芯(ちゅうしん)などと呼ばれている部分です。コリコリとした歯触りが特徴で、あえ物や佃煮、漬物などに使用されます。
 今日の給食では、手作りの佃煮として、給食室で調理したものを提供していまのす。
画像2 画像2

本日の献立/2月1日(水)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉のバジル焼き
    ・ウインナーと野菜のケチャップ煮
    ・ブロッコリーのサラダ
    ・おさつパン、牛乳

栄養価  エネルギー 757kcal、たんぱく質 38.8g、脂質 22.6g

☆ブロッコリー☆
 ブロッコリーは、アブラナ科の野菜で、花蕾(からい)と呼ばれる花の蕾部分を食べるものです。11/4にも紹介したように、18世紀あたりまではカリフラワーと同一の野菜でした。日本へ伝わったのは明治初期で、カリフラワーより少し後に渡来しました。そのため、カリフラワーを「花椰菜(はなやさい)」と呼ぶのに対して「緑花椰菜(みどりはなやさい)」、「芽花椰菜(めはなやさい)」などと呼ばれていました。
 カリフラワーと同じく栄養豊富であるとともに、ブロッコリーにはカロテンも多く含まれるため、緑黄色野菜として分類されています。ビタミンCはキャベツの3倍も含み野菜の中ではトップクラスで、その他ビタミン類のほか鉄やカルシウムなどの無機質、食物繊維なども豊富含んでいます。年中出回りますが、おいしいのは11月〜3月ごろです。
 今日の給食では、ブロッコリーをゆでて、砂糖、塩、ワインビネガー、しょうゆ、オリーブ油を合わせてつくったドレッシングであえています。

本日の献立/1月31日(火)

画像1 画像1
献立名 ・豚肉のごまだれ焼き
    ・菊菜と白菜のおひたし
    ・みそ汁
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 716kcal、たんぱく質 30.6g、脂質 19.6g

☆菊菜(きくな)☆
 菊菜は、春に黄色の花を咲かせることから「春菊(しゅんぎく)」とも呼ばれています。原産地は地中海沿岸とされ、ヨーロッパでは観賞用として栽培されていましたが、アジアに伝わる過程で食用として栽培されるようになったと考えられています。日本以外で食用としているのは、中国、インド、東南アジアなどのようです。日本へは室町時代に朝鮮半島や沖縄を経由して伝わったようで、「高麗菊(こうらいぎく)」、「琉球菊(りゅうきゅうぎく)」、「ローマ菊」などの名で呼ばれていました。
 栄養価の高い緑黄色野菜で、カロテン、ビタミンB2・C・E、カルシウム、鉄などを豊富に含んでいます。独特の香り成分には、食欲の促進、消化促進などの働きがあるといわれています。旬は、11月〜3月で、おひたしなどのあえ物のほか、鍋物などにも欠かせない食材となっています。
 今日の給食では、白菜と合わせておひたしとして使用してします。

本日の献立/1月30日(月)

画像1 画像1
献立名 ・鯖のカレー竜田揚げ
    ・紅白なます
    ・五目汁
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 776kcal、たんぱく質 27.3g、脂質 27.0g

☆紅白なます☆
 「なます」は「膾」と書き、もともと古代中国では細切りの生肉や生魚のことをあらわし、これが日本へも伝わりました。古事記や日本書紀にも記述があるようで、なますの語源は「なましし(生肉)」や「なますき(生切)」ではないかと考えられています。酢を使うため、なますを「生酢」と勘違いしている人も多いと思いますが、酢で味付けすることが主流となったのは、その後のことなので、これは誤りとなります。酢の物全般をなますと呼ぶようになったのは、室町時代の院政期(1086〜1185年ごろ)からになるようです。今では、正月のおせち料理や祝い事の一品として細切りの大根または干し柿などで赤と白を彩った「紅白なます」がよく提供されています。

本日の献立/1月27日(金)

画像1 画像1
献立名 ・筑前煮
    ・じゃこ豆
    ・焼きのり
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 752kcal、たんぱく質 31.4g、脂質 19.7g

☆筑前煮☆
 筑前煮は、福岡県の北西部あたりの郷土料理で、かつてこのあたりを「筑前国(ちくぜんのくに)」と呼んでいたことからこの名で呼ばれています。しかし、これは九州以外での呼び名で、地元では「がめ煮」と呼ばれているそうです。この名の由来にはいろいろな説がありますが、当地の言葉で、寄せ集めるというような意味の「がめり込む」という言葉がもとになったとか、「どぶがめ」と呼ばれたスッポンをつかっていたからとか、博多湾のカメを材料に使っていたからなどいろいろと言われています。
 現在は鶏肉を主材として使用することがほとんどで、他にこんにゃく、しいたけ、ごぼう、れんこん、にんじん、だいこん、たけのこ、さといもなどを使用し、最初に油で炒めてから、だし汁と調味料で甘辛く煮込みます。炒りつけてから煮るので「炒り鶏(いりどり)」と呼ばれることもあります。学校給食で郷土料理として紹介され、各地で使用されたことから、全国に広まったと言われています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 3年進路懇談会 午後(4限まで)
特別選抜 出願
2/15 3年進路懇談会 午後(4限まで)
2/16 生徒議会
2/17 45分授業
2/20 公立特別入学者選抜(学力)
1.2年 学年末テスト(英・社・保体)