児童集会 「先生〇×クイズ」
木曜日のの児童集会で「先生〇×クイズ」をしました。
「□□先生の誕生日は〇月〇日である。」 「南大江小学校の先生の数は全部で〇人である。」 「△△先生は〇年以上先生の仕事をしている。」 などのクイズがありました。 たてわり班で相談しながら、答えを考えることができました。 そして、正解が発表されると、「えーー!!」と驚く答えもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 10/21![]() ![]() ・豆乳コーンクリームシチュー(米粉) ・はくさいのピクルス ・かき(平核無柿[ひらたねなしがき]) ・パンプキンパン ・牛乳 「かき」は、日本で古くから栽培され、「かきが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。 これは、かきを食べると病気にならず、医者がいらなくなるという意味や、かきが色づく季節は気候がよくなり、病気の人が少なくなるという意味があります。 1年5組 音楽科「さがしてみよう ならしてみよう」
「さがしてみよう ならしてみよう」という曲に合わせて、いろいろな楽器を演奏しました。
タンブリンやすずは叩いたときと振ったときでは音の鳴り方がちがうことに気づきました。 そして、自由に演奏する場面では、思い思いの演奏のしかたで演奏することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組 生活科「生きもののかんさつ」
デイジーやウィンターポールなど学習園に植えている花を観察するために、1人1台端末で写真を撮りました。
大きさや色、形などが観察できるように花の映り方を考えて撮影することができました。 これからカードに記録していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組 体育科「マット運動」
おへそを見ながら体を丸めることやあごを引くこと、お尻・腰・背中の順番でマットにつくことなど体の使い方を意識しながら、後転に取り組みました。
何度もチャレンジし、コツをつかむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|