2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
TOP

2/8 今日の予定1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(水)、今日の予定です。
2時間目に「大阪マラソンクリーンアップ作戦」を実施します。大阪マラソンに向けて、大阪の街を美しくしようという取組です。子ども達と一緒に清掃活動をしてくださる方は、9:45までに九条東小学校運動場にお集まりください。ご協力よろしくお願いします。

心を込めて(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、6年生の卒業を祝う会の看板づくりをしていました。分担を決めて、一文字一文字とてもていねいに書いていました。ペンで文字の外側の線をなぞってから、中をきれいに塗っていました。いつも優しく接してくれる6年生のために、1〜5年生が心を込めてそれぞれ役割の作業をしています。きっとステキな会になることだと思います。

2/7(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ハヤシライス、キャベツのバジル風味サラダ、みかん(缶)、牛乳でした。

クイズの答えは、1番×、2番〇、3番×です。

セロリの原産地は地中海沿岸と言われ、古代、ギリシアやローマでは、その成分の豊富さと香りのよさを生かして薬用や、香料として利用されていたそうです。フランス語では、セルリーと呼ぶそうです。主に、茎の部分を食べています。

給食では、カレーや、ハヤシライスによく使います。香りもよく、
味を引きしめてくれます。

教室で、「何の花かなー」と聞くと、たまねぎ、パセリ、バジルなどの声があがりましたが、「セロリやで、ハヤシライスのルーに入っているよ」と言うと、セロリをあまり好きでない人も、「わからへんかった。」「これなら食べれるね」とにっこり。子どもたちに人気の献立です。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、泉先生の理科の授業で、発電機と乾電池の関係を学習しました。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、新出漢字の学習をしました。部首や熟語も調べました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28