4年1組 研究授業 (総合)
本日5時間目
4年生1組で 本校栄養教諭の 東先生によります 「しっかりたべよう朝食」 の研究授業が行われました。 大阪市内の各校の栄養教諭 の先生方がたくさん見守る中 子どもたちは粛々と 学び合うことができました。 これも普段から グループでよく聞き合っている からできたのではと思います。 子どもたちが 「脳を動かすためにも 朝食が必要!」など とてもいい意見をたくさん 聞き合えていたことが 印象的でした。 ![]() ![]() 児童朝会 講話18 10月31日 「かな文字9」
本日の児童朝会では
かな文字のお話の最終回を しました。 いろは歌に込められた 暗号の話をしますと 児童全員が ものすごく興味を持って 聞くことができていました。 聞き合いがとても 上手になってきたと 感じることができました。 ![]() ![]() 1年生 算数
本日の2時間目
1年生が一生懸命 グループで算数の問題に 取り組んでいました。 「それちゃうんとちゃう?」 「ちゃんとやらなあかんよ。」 などのやわらかい相互の声掛けの中 すべての子どもが 夢中になって学び合って いました。 低学年がペアではなく 4人のグループで 学び合うのは なかなか難しいと 言われているのですが 大隅西の1年生は しっかりと 支え合いながら 算数の学びをしていました。 ![]() ![]() 2年生 お芋ほり
2年生が丹精込めてつくった
サツマイモを 本日全員で掘り起こしていました。 たくさん おいしそうな お芋さんがとれました! ![]() ![]() 校内研究授業会
本日の5時間目
4年生2組で 研究授業が行われました。 前日に引き続き 子どもたちは実に 良い聞き合いができており 「ごんぎつね」の世界に 深く入り込めていたかと 思います。 そのあとの協議会でも 先生方が真剣に聞き合い 学び合っていました。 ![]() ![]() |
|