TOP

児童集会【12月 8日(木):ジェスチャーゲーム・ボール送りゲーム】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(※ 今週はジェスチャーゲームの様子を掲載しています)
 グループで輪になって、中央にジェスチャーのカードを置きます。高学年からカードを引いて、指示されたジェスチャーを行い、正解者が出たら封筒にカードを入れます。制限時間以内に何枚のカードを封筒に入れることができるでしょうか。
 始めは、少し恥ずかしがったり、難しいお題に手こずったりすることもありましたが、要領がわかってくると、みんな問題を出すのも、答えを考えるのも楽しい様子で、遊んでいました。
 たくさん封筒にカードを入れたグループはみんなから拍手が送られました。こうしていろいろな遊びの楽しさを発見できるのはうれしいことですね。集会委員会の皆さん今週もありがとうございました。

児童集会【12月 8日(木):ジェスチャーゲーム・ボール送りゲーム】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童集会は、先週に引き続いて、ジェスチャーゲームとボール送りゲームでした。今週ははジェスチャーゲームの様子を掲載します。
 始めに、運営委員会から、来週から始まるあいさつ週間についての連絡と説明がありました。来週は、特にあいさつがんばりたいですね。
 次に、集会委員会の人から、今日のジェスチャーゲームの説明がありました。

給食室の前には【12月8日(木)】

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月に入ってから、給食室の前の掲示物がこの季節の掲示物に変わりました。かわいいサンタやトナカイが飾られていて、年の瀬を感じる掲示になっています。献立はおいしそうなミカンで掲示されていて、なんだか炬燵に入りたくなってしまうような気持になりますね。
 2学期の終わりも近づいてきています。毎日の給食を作ってくださっている調理員の皆さんに感謝の気持ちを忘れず、おいしく楽しく給食を食べてほしいと思います。

お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【12月 5日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
你们好(ニーメンハオ)
 今日の「お話で世界旅行」は中国の絵本「しんせつなともだち」でした。寒い冬、食べ物を探していたウサギは2つのかぶを見つけます。一つ食べたウサギは寒い冬で食べ物を見つけられないかもしれない友達に、もう一つのかぶを届けます。留守だったので、そっとかぶを置いて帰りました。すると…。
 友達を思いやる優しい気持ちは、巡り巡って、自分に・・・というお話です。

 厳しい状況でも、人のことを思いやって優しい気持ちで行動することが大事ですね。
 吉井先生の優しい語り口で、あったかい気持ちになってほっこりした時間でした。
 吉井先生 谢谢(シェイシェイ)

児童朝会【12月 5日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童朝会では、副校長先生からお話をいただきました。今開催されているサッカーワールドカップの話題から、勝つことはうれしいですが、副校長先生は負けてしまったときに選手たちが試合後に何を話すかに注目しているといううこと。それは、思い通りにいかなかったときにどういう気持ちの整理をするかが大事だと思っているからであることをお話されました。落ち込んだり、腹が立ったり、悔しかったりしんどい時こそ自分を信じてこの苦しさを成長のための糧に変えて力を付けていってほしいという思いを伝えていただきました。残念ながら、日本はトーナメントで惜敗を喫しましたが、選手の皆さんはニュースで、精いっぱい健闘したことを誇りに思い清々しいコメントをしてらっしゃったと思います。
監護当番の先生からは、12月の生活目標についてのお話がありました。トイレのスリッパを並べてくれている2年生の姿を紹介されました。
学期末、年末が近づいてきていますね。自分たちの身の回りのことからきれいにしていくといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 学習参観・学級懇談会
ひまわり
たしなん保護者の会
2/17 入学説明会

学校だより

学校協議会関係

いじめ基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

ICT関係

非常変災時等の措置について

がんばる先生関係

全国学力・学習状況調査