TOP

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「発電と電気の利用」の学習です。
一定の条件のもと、手回し発電機でコンデンサーに電気を蓄えます。
「モーター(プロペラ付き)」「豆電球」「発光ダイオード(LED)」を動かしたり明かりをつけたりすると、それぞれの作動時簡・点灯時間にどんな違いが見られるかを調べる実験でした。
3つの中で、一番長い時間動いた(または明かりのついた)物は何でしょう?
しかも、ダントツでトップだったようです。
正解は・・・、まだ実験していないクラスもあるので、今はナイショです。
ヒント:消費電力の少ないアレです。
おわかりになりましたか?

1年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙はんがをしていました。
今日は、いよいよ紙に刷る日です。
自分の作品の上に真っ白の紙をていねいにのせて、ばれんでしっかりとこすります。
きれいに刷り上がっているかな?ドキドキ・・・。
できあがった作品は、教室やろうかに掲示してもらいます。

学校見学に来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区にある「城東ちどり保育園」の年長さん約40名が、諏訪小学校を訪問しました。
休み時間の様子や授業風景を見学しました。
本校には卒園児童も多く、懐かしがったり、興奮したりする姿が見られました。
授業は、一つ先輩の1年生の様子を見学していただきました。
じ〜っと見つめられる1年生。いつも通り(いつもより?)がんばっている姿を見せていました。
4月になったら、元気に諏訪小学校に来てくださいね。みんな楽しみに待っていますよ。

鉄棒運動をサポートします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期になってから、体育の授業で「鉄棒運動」をするようになると、休み時間も鉄棒に集まる児童が増えるようになりました。
そこで、今週から写真のような赤いモノを一日中鉄棒に設置することにしました。
「鉄棒補助パッド」というそうです。
足かけ回りの際のひざの裏の痛みの軽減やお腹の肉が巻き込まないようにするため等、回転をサポートするための用具です。
なわとび同様、多くの児童が技の習得や上達をめざしてがんばっています。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校保健委員会は、「学校における健康の問題を研究協議し、健康づくりを推進する組織」のことです。校長先生をはじめ、児童、大人、専門家、教職員が一同に参加して子どもたちの健康課題を解決していくことを目的にしています。
今回は、保健委員の児童が代表として参加し、学校医の小竹先生に「教えて、小竹先生!」というテーマで健康に関することについて質問するという内容でした。
「かぜをひいたとき、せきが出るのはなぜですか?」「めんえきを上げるには、どうしたらいいですか?」等、しっかりと考えた質問をしていました。
保健委員の児童は、この日に向けて冬休み前から質問を考えていました。今回、一人が一つの質問をすることができましたが、実は小竹先生は、冬休みに全員の全質問を確認し、すべての質問に対して文書で回答してくださっていました。保健の先生がそれを冊子にまとめ、会の最後にプレゼントとしていただきました。
最後に、小竹先生から特別に「体にいい食べ方」についてのお話や血の巡りがわかる体の動かし方についての説明をしていただきました。
たいへん充実した時間になりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
月間行事予定
2/15 キッズファミリー集会
お話大好き 放課後算数教室
2/20 読書週間 〜2/24
児童朝会
2/21 登校班別子ども会 1・2年生への読み聞かせ(図書委員会)
クラブ活動(3年生見学) スクールカウンセラー来校日