1月17日(火)の給食
1月17日(火)の給食は、ごはん・牛乳・豚肉のごまだれ焼き・みそ汁・きくなと白菜のおひたしです。きくなは、春に黄色の花を咲かせるため、「春菊」とも呼ばれています。10月〜3月が旬(一番美味しい時期)の野菜です。さっぱりとした味つけで、豚肉を食べた後、口の中を爽やかにしてくれます。
![]() ![]() 手あらい・うがいがんばり週間
2月6日(月)から10日(金)まで「手あらい・うがいがんばり週間」があります。児童朝会で健康委員会児童から呼びかけがありました。「給食の前や後、トイレの後、外で遊んだ後、掃除の後に手洗いをすること」「給食の後にうがいをしっかりすること」「2学期は掃除の後の手洗いができていなかったので気をつけること」「手洗い・うがいができたら、がんばりカードに○印をつけること」のお話でした。
![]() ![]() なわとび週間
1月16日(月)から27日(金)まで、2時限目後の15分休み時間に「なわとび週間」があります。児童朝会で運動委員会児童から声掛けがありました。服装や跳び縄のたたみ方の説明がありました。
2時限目後の15分休みに、1回目がありました。運動委員会児童が前に並んで、準備体操、そして、音楽に合わせて、前跳び、後ろ跳び、駆け足跳び、二重跳び、交差跳びなど、自分が跳べる技や挑戦したい技を練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(月)の給食
1月16日(月)の給食は、牛肉と金時豆のカレーライス・牛乳・ごぼうサラダ・パインアップル(カット缶)です。ごぼうは、根の部分を主に食べる野菜の一つです。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。給食では、きんぴらごぼうやサラダ、煮物として登場します。ごぼうは、お腹の調子を整える食物繊維などを多く含んでいます。コーンを加えて、マヨネーズが味を引き立てています。
カレーライスには、ラッキーニンジンが隠れていて、探しながら食べるのも楽しみのひとつです。 ![]() ![]()
|
|