いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

中学校全校集会


今日の中学校の全校集会は、副校長先生が担当でした。
はじめに賞状伝達がありました。
その後、図書委員会から紹介されていた「絶滅動物物語」という本の紹介がありました。
人間の行いのよって、多くの動物が絶命していきました。国連が決めた2030年までに世界の人々が達成しなければならない17の目標であるSDGs「持続可能な開発目標」について、目標15の「陸の豊かさも守ろう」のお話があり、陸上の生態系を守っていく大切さを考えました。 

体育の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月10日(金)、体育館にて、大縄跳びの練習をしていました。さらに、縄跳びしている児童に軽くボールを投げてパスをするようなプレーもありました。

忍者「赤影」になって

画像1 画像1
画像2 画像2
2月10日(金)、1年1組では、手裏剣を折り紙で、作っていました。

技術・家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(金)、7年2組の半分の人たちは、技術室で、マルチラックの仕上げに入っていました。また、半分の人たちは、被服室にて、食生活の改善策についての学習をしていました。生徒一人ひとりに課題と原因と改善策を聞いていました。

時計盤

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(金)、1年2組では、各自1個の時計盤を使って、『何時何分か?』を表示していました。また、ペアになってやっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 9年生進路懇談(21日まで)
2/17 8年生修学旅行保護者説明会
2/20 9年生公立特別選抜入試

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より