2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

「何、これ?」

画像1 画像1
 こちらも地域の方よりいただきました。
 「食べてください。」
とのことでしたが、まずは子ども達に観てもらいます。

 「重いなあ〜。」
 「白い粉みたいなんついてなあ・・・。チョーク?」
 「チョークなんか付いてるわけないやん!」
 「きゅうりみたいなにおいがするなあ・・・。」
 「ちょっとくさいわぁ〜。」

 子ども達の反応は本当に新鮮です。

 あっ、これは『冬瓜(とうがん)』と言って大根に似た野菜です。あんかけで煮て食べるとおいしいですよね♪♪
画像2 画像2

ポートボール・とび箱(4年・体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に「ポートボール」と「とび箱」をしました。

【ポートボール】
 チームに分かれて試合をしました。ボールを投げてから前に動くことで、どんどんパスが回ってゴールに近づくことに気づくことができました。1位を目指してチームで協力して頑張ります。

【とび箱】
 とび箱で「台上前転」をしました。今回はクロームブックを使って、友だちに撮ってもらった動画を見て、自分の動きのかくにんをしました。台上前転のポイントは次のようになります。おうちでも練習してみましょう。

1.両足で強くふみ切る
2.手前に手をついて、こしを高く上げる
3.頭の後ろをつける
4.あごを引き、せなかを丸める
5.ひざを曲げて、やわらかく着地する

「校長先生、観せてあげて!」

画像1 画像1
 地域の方々から子ども達に素敵な生き物のプレゼントです!
 
 まずは上の写真は『ミノムシ』です!
 上手にぶら下がったり、葉っぱを食べたりしています。

 下の写真はさつまいもの芽の出ている様子です。
 普通、いつもなら地面の中で育っているので、写真のような姿を見ることはできませんね。
画像2 画像2

「行ってきます!」(2年)

 絶好の遠足日和です!
 笑顔いっぱいで出かけていきました。

 日中は暑いと思います。
 楽しい思い出を作って帰校することを願って、管理作業員や校長先生に見送られていました。

 「行ってらっしゃい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業(カルピス)6年

 出前授業として、アサヒ飲料のスタッフの方に来校していただきました。『乳酸菌と発酵』をテーマに食の大切さを考え、ゼロから新しいものを作り出す可能性や未来への夢を話し合いながら、学習に取り組みました。

 牛乳を発酵させて作られるカルピス。牛乳と発酵したものを飲み比べました。発酵途中のものを飲むと「すっぱー」、「チーズやん」と言っていましたが、発酵し終わりカルピスの原液になったものを飲むと「うまい!」、「カルピス!!」と口をそろえて言っていました。学習の最後には、クラス全員で乾杯をしました。お疲れさまでした☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 学習参観・懇談会(1・4年)
2/17 学習参観・懇談会(2・3・5年)
2/19 ウィンターフェスティバル(地域)