3年生の学び合い
本日5時間目
3年生の教室では 国語の授業の学び合いを 見ることができました。 物語の一部を グループで考えて 創作してみるという 単元で 主人公のたぬきの 名前をいろいろ 聞き合っているところ でした。 「秋だから、くりちゃんってどうかあなあ…」など 素敵な聞き合いがたくさんうまれて いました。 ![]() ![]() 2年生の学び合い
本日2年生の算数の授業、
掛け算7段のところで 1列7つのボールの絵がついた 短冊を用いて 先生が出されるお題に 次々に聞き合いながら 答えていました。 ![]() ![]() 5年生の学び合い
本日 5年生
2時間目国語 3時間目理科の授業での 学び合いの様子です。 国語では和菓子を支えてきたのは… という問いに、 パワーポイントの資料をみたあと 本文を深く読み取り 子どもたちはグループで 夢中になって聞き合っていました。 理科は、なぜ三日月湖ができるのか という課題に対して 様々な三日月湖の事例をみながら 班ごとに夢中になって取り組んでいました。 ![]() ![]() 2年生の学び合い
本日2年生の道徳の
研究授業が行われました。 そこでも丁寧な 聞き合い、学び合いが 展開され、他校から 来られた先生方も 感心されていました。 ![]() ![]() 1年生の学び合い
本日、1年生の算数で
学び合いの授業を 見ることができました。 図形の模型を使いながら 教科書の問題を 聞き合って 正解に向かっていました。 ![]() ![]() |
|