発育測定【1月17日】![]() ![]() みんな、自分の身長や体重を聞いて、 「やった。大きくなった」などと成長をかみしめているようです。 発育測定をする前に、 保健室の先生から、 「熱はどうしてでるのか?」を図や絵を使って分かりやすく説明してもらいました。 ウイルスは熱に弱い。 白血球が体を守ってくれる。 などです。 また、体温計の正しいはかり方を教えてもらいました。 体温計は、脇にはさむとき、 上からはさむ、横からはさむ、下からはさむ、 一体どれが良いのでしょう。 子どもたちは答えを聞いて、驚いていました。 保健の知識をたくさん知って、健康を意識するようにしてください。 避難訓練【1月17日】![]() ![]() 「阪神淡路大震災」 から28年経った日です。 多くの方が被害者となり、悲しい日となりました。 私たちは、その日のことを忘れず、震災があったときにどのように行動すべきなのか、普段からどのように考えるべきなのかを常に頭の中で考えておく必要があるのではないでしょうか? 本日、校長先生のお話の中にも、 「台風と地震の大きな違いとは何かな?大方の予測できるか、できないか。」とおっしゃっていました。 予測できないからこそ、備えが必要です。 そのことを真剣に考える1日にしてほしいと思います。 5年体育【1月16日】![]() ![]() 「フラックフットボール」に取り組んでいました。 やわらかいラグビーボールと、2枚のフラッグを腰につけて取り組む内容です。 ルールはここでは詳しく説明しませんが、子どもたちは大盛り上がりです。 戦術を立てて、いかにトライするか。 チームワークが試されるおもしろい競技です。 6年卒業までのカウントダウン【1月16日】![]() ![]() 小学校生活最後の学期。 今まで学んできたことを最大限発揮し、悔いのない小学校生活を送ってほしいと思います。 卒業までのカウントダウンを学級でするために、 「あと〇日」 をみんなで作成していました。 最後の最後まで楽しい学校生活を送れるように頑張ってくださいね。 スマホ安全教室![]() ![]() 今日は、6年生対象にスマホ安全教室が開かれました。 スマートフォンの安全な使い方について、講師の方から教えてもらいました。 スマホを使って知らない人と通信し、実際に会いに出かけて、恐ろしい目にあう…というアニメーションから、自分たちが気をつけることを学びます。子どもたちは、真剣な眼差しで話を聞きいっていました。 スマホは、正しく使えばたいへん便利なものですが、使い方を間違えると命の危険にさらされることにもなりかねません。 誰もが危険なことに巻き込まれる可能性がある、ということを認識して、安全に使うことを心がけてほしいものです。 ご家庭でも、スマホを持たせる場合は、使い方のルールをしっかり決めるようお願いします。 |
|