明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

児童集会

2月16日(木)放送による児童集会がありました。今朝は「文字並び替えクイズ」です。単なる文字並び替えでなく、先生の名前を並び替えしています。「う・しょ・い・え」「う・きょ・こ」「「う・き・ゆ」「み・な・る」「も・と・ろ・ひ」など、名字は文字の入れ替えに入っていなかったのですが、それでも正解を出すのに時間がかかり、簡単ではなかったようです。
集会委員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

マラソン・ボールけりあそび

1年生は体育科で「マラソン」「ボールけりあそび」に取り組んでいます。授業の前半は、運動場のトラックを使って、一定時間同じペースで走ります。最初にスピードを出し過ぎるともたないので、気をつけながら走っていました。
後半は、まず2人組でボールを蹴って相手にパスします。慣れてきたところで、2つ積んだ段ボールのダルマ落としです。段ボールめがけてボールを一所懸命蹴っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールなげゲーム

2年生は体育科で「ボールなげゲーム」に取り組んでいます。大きな円形のコートの中心にポートボール大を置き、その上にコーンが乗せられています。攻撃チームが円の外からコーンめがけてボールを投げます。守備チームは円の中でコーンが倒されるのを防ぎます。守備側の児童は、ジャンプしたりコーンの前に立ちふさがったり、知恵を絞って守っています。対する攻撃側は、作戦を立ててチームプレーで対抗していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まどから こんにちは

2年生は図画工作科で「まどから こんにちは」の作成に取り組んでいます。両面色画用紙を2枚重ねて、直方体型のビルを作ります。カッターで切り込みを入れて窓を作っていました。1組では、両面色画用紙の特性を活かして、すてきな建物が完成間近でした。
カッターは正しく使わなければ危ないので、みんな楽しみながらも慎重に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What’s this?

3年生は外国語活動で「What’s this?」の学習をしていました。ナターニャ先生が「What’s this?」と発音し、続いて児童が同じように「What’s this?」と繰り返します。次は先生の「What’s this?」の問いかけに児童が「It‘s a book.」と答えます。その後、大型テレビの映像を観て、音楽のリズムに合わせて歌いました。「It‘s a dog. It‘s a monkey. It's a tiger.」
ナターニャ先生の英語の問いかけに、児童は必死でついていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 クラブ活動(最終)
2/21 学習参観・学級懇談会
2/22 2年社会見学(粉浜作業所) カウンセリングルーム開室(最終)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書