2月の生活目標は、「寒さに負けず元気よく遊ぼう」です。

6年2組 図画工作科「版画」

彫刻刀で彫り終わった版画板にインクをのせ、半紙に写し取りました。

版画板に、乾かないように素早くインクを塗って、その上に2人1組でまっすぐに半紙を置きました。

そして、バレンでこすって、インクが半紙に写るようにしました。

きれいな作品を仕上げることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 算数科「正多角形と円」

1人1台パソコンに入っているプログラミング「スクラッチ」という機能を使って、正多角形を作図する学習をしました。

まず、正方形を作るプログラムを先生と一緒に入力し、正方形を作図することができました。

そして、正三角形を作図するプログラムは、自分で考えて入力しました。

角の大きさや辺の数を入力し、正三角形を作図することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 12/9

画像1 画像1
【本日の献立】
・たまご豆腐
・一口がんもと野菜の煮もの
・魚ひじきそぼろ
・ごはん
・牛乳

「がんもどき」は、大豆製品の一つで、「がんも」とも呼ばれています。

水分を切ってつぶした豆腐に、細かく刻んだ野菜や昆布などをまぜ、丸めてから油で揚げます。

給食の「一口がんも」は、豆腐やにんじん、でんぷんなどから作られた一口サイズの小さいものです。

児童集会「ばくだんゲーム」

今朝の児童集会では、各グループに分かれて「ばくだんゲーム」をしました。

みんなで円になり、音楽が流れている間、ボールをとなりの人に回します。

そして、音楽が鳴りやんだ時にボールを持っている人はアウトになります。

いつ音楽が鳴り止むかわからないので、ハラハラドキドキしながらゲームに取り組みました。

アウトにならなかった児童もアウトになった児童も、とても楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 体育科「とびばこ」

とび箱運動の学習をしました。

両足で力強く踏み切ることを意識できるように、とび箱の上に乗る練習をしました。

練習を重ねるうちに、助走からリズムよく両足で踏み切ることができるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

事務室からのお知らせ

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連