1月の生活目標は、「心をこめてあいさつをしよう」です。

1年生 むかしあそび交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方に来ていただき、1年生にむかしあそびを教えていただきました。

けん玉、こま、べったん、あやとり、お手玉の5つに分かれて順番にあそびました。

地域の方が丁寧に教えてくださって、子どもたちもむかしあそびに親しむことができました。
おみやげにお手玉やあやとりをもらって、とても喜んでいました。

1/23分 給食クイズの答え

昨日のクイズの答えを発表します。

まずは、クイズのおさらいです。

「はりはり汁」の名前のもととなったパリパリと歯ごたえのよい野菜は何でしょう。

1.れんこん
2.だいこん
3.みずな

答えは、「3.みずな」です。

詳しくは、画像をご覧ください。
画像1 画像1

給食週間

今日から「給食週間」が始まりました。

今日は、給食委員会の児童が放送で給食に関するクイズを出してくれました。

この他にも、みなさんが給食に関心をもち、楽しく食べられるような取り組みを行っていきます。

この取り組みを通して、感謝の気持ちをもてるようになってほしいです。
画像1 画像1

5年3組 理科「もののとけ方」

50mlの水に食塩とミョウバンがそれぞれ何杯溶けるのかを調べる実験をしました。

メスシリンダーや計量カップなどを正しく使い、水や食塩、ミョウバンの量を正確に測りました。

そして、1さじずつ入れ、ガラス棒でかき混ぜて様子を観察しました。

この実験から、ものが水に溶ける量には限りがあり、ものによって水に溶ける量がちがうことがわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 1/23

画像1 画像1
【本日の献立】
・鶏肉の土手焼き風
・はりはり汁
・れんこんのフライ大阪ソース味
・ごはん
・牛乳

今日から、「給食週間」が始まりました。

「給食カレンダー」には、食べ物クイズが掲載され、各学級で答えを考えています。

保護者のみなさまも、ぜひ1週間挑戦してみてください。

それでは問題です。

今日の給食は、学校給食献立コンクール最優秀作品です。

さて、「はりはり汁」の名前のもととなったパリパリと歯ごたえのよい野菜は何でしょう。

1.れんこん
2.だいこん
3.みずな

答えは明日のHPで紹介します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

事務室からのお知らせ

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連